東扇島西公園
- 公開日:
- 更新日:

イベント情報
以下の日程でスピーカーの使用を伴う利用を予定しています。
11月28日

西公園を御利用の方へ
西公園は、約4.5万m2の起伏のある広々とした芝生広場や、ベンチ、木製のボートデッキなどがあり、時間の流れがゆったりと感じられるさわやかな公園です。また、釣りもお楽しみいただけるデッキもあり、休日には大勢の釣り客でにぎわっています。




川崎港の5公園等で分煙の試行を実施します
詳細は、添付されている「川崎港の5公園等で分煙試行実施の案内」を御覧ください。
1 開始日
令和6年9月1日(日)
2 対象公園等
東扇島東公園、東扇島西公園、東扇島中公園、ちどり公園、大川町緑地
3 実施内容
対象の公園等では、喫煙可能エリアを設け、それ以外の場所では禁煙とします。(加熱式タバコも対象。)
4 アンケートの実施
アンケートについては終了しました。御協力ありがとうございました。

火気の禁止について
西公園では火気の使用を禁止しています。
ごみの持ち帰りなど、公園利用のマナー向上についてご理解とご協力をお願いします。

投げ釣りで遠投される際は周辺への目配りをお願いします
投げ釣りで遠投をされる方は、必ず後ろの安全確認をお願いします。特に釣針が子どもの服に引っかかる等の事故が発生していますので、周辺に子どもがいないか十分に確認をお願いします。
また、子ども連れの来園者の皆様には、子どもから目を離さないようにお願いします。

公園前道路の路上駐車対策について
路上駐車の防止を目的として、公園前道路に単管バリカーを設置いたします。センターライン上に単管バリカーを設置して車線の方向を分離します。路上駐車のスペースがなくなりますので、西公園を利用される方は公園駐車場を御利用ください。
設置期日 平成31年2月7日(木)から


駐車場利用料金の免除について
次に掲げる手帳の交付を受けている方が運転する場合又は交付を受けている方の付添者が運転する場合には、駐車場利用料金を免除いたします。
(1)身体障害者手帳 (4)療育手帳
(2)戦傷病者手帳 (5)精神障害者保健福祉手帳
(3)被爆者健康手帳 (6)公害医療手帳
※出口精算機の専用電話で対応いたします。
(1)専用電話でオペレーターを呼び出してください。
(2)上記の該当する手帳を提示し、手帳の種類をオペレーターに伝えてください。ご協力をお願いいたします。
(3)料金を全額免除して精算いたします。
☆平成30年4月1日(日)0時以降に入庫する車両から適用します。
◇駐車場内には障害者等用駐車スペースがあります。

ドローン飛行は禁止されています
川崎市港湾局が管理する施設からドローンを飛ばすことはできません。
このような行為は航空法に違反しますので絶対にしないでください。
(罰則)
航空法第157条の4
50万以下の罰金

イガイ(カラス貝)取りなどの道具を使用した貝採りについて
ヘチ釣りの餌にするための、イガイ(カラス貝)取りなどの道具を使用した貝採りは禁止されています。当該行為は、神奈川県漁業調整規則第41条違反となります。

マナー向上に御協力をお願いいたします
公園利用者の方からさまざまな御意見と御要望をいただいております。
公園利用に際しましては、特に次の事項に御留意くださいますようお願いいたします。
1 ごみは必ず持ち帰ってください。園内にごみ箱はありません。
2 釣り場で場所取り等の行為をしないでください。
3 道路に駐車しないでください。園内2箇所の駐車場を御利用ください。
4 過度の飲酒は他の来園者の方の迷惑になります。
5 置き引き等の犯罪行為に注意してください。
6 園内のバイク走行は禁止です。所定の場所に駐車してください。
7 ラジコン飛行機等(ドローンやスポーツカイトを含む。)は使用禁止です。
8 火気は使用できません。
マナーを守って、誰もが気持ちよく公園を利用できるようにしましょう。

取り扱いに注意が必要な「アイゴ」が釣れています
背ビレや腹ビレのトゲに毒をもった「アイゴ」が多数釣れています。
刺されると危険です。
釣れた場合には、危険ですので手を触れず糸を切るか、魚ハサミなどで掴みましょう。

これがアイゴです。

駐車場を御利用の方へのお願い
園内駐車場には、車いす使用者用の駐車区画を設けています。
一般利用者の方は、設置の趣旨を御理解いただき、車いす使用者用の駐車区画には駐車をされないようお願いいたします。

ご来園の方へお願い
土日祝日は駐車場の混雑が予想されます。ご来園の際は、できる限り公共交通機関(バス等)をご利用ください。

東扇島西公園の海中動画について
川崎市環境局では、「YouTube」で、東扇島西公園の海中動画を掲載しています。
「YouTube」の動画「川崎港の公園周辺の生き物ビデオ(東扇島西公園)はこちら外部リンク」をご覧ください。

詳細については、「川崎港の公園周辺の生き物(ビデオ)」をご覧ください。

西公園釣り施設をご利用の方へ
平日につきましても天気の良い日は大変多くの方が来園されます。
特に土曜、日曜、祝日は、非常に多くの方が西公園に来園されるため、西公園で釣りをする方は、お一人でも多くの方が楽しめるよう、下記のマナーを守ってご利用くださるようお願いします。
・釣り竿はお一人2本まででお願いします。
・初心者の方やお子さんもおいでになります。釣り場を譲り合ってご利用くださるようお願いします。
・釣り竿や道具を釣り場に放置したまま数十分も場所を離れないでください。
・釣りをしているそばで、走り回ったり、大声で話したりしないようにしてください。
・つりが終わったら釣り場はきれいに清掃してください。
・ゴミは持ち帰ってください。
皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

東扇島の気象・防災情報について
東扇島は東京湾内に造成された人工島です。
市街地に比べて、天候が急変した場合の避難場所や交通手段が極めて限られたものになります。
ご来園の際は、テレビ・ラジオなど直近の気象情報を入手されるようお願いいたします。
また、雷鳴が聞こえた場合は、落雷による被害防止のため、釣りを中止してくださるようお願いいたします。
・カーボン製の釣り竿は通電性が高いので要注意です。
・樹木の下は木に落雷することもあるので危険です。
「東扇島避難所マップ(川崎市防災情報)」はこちらをご覧ください。外部リンク
「気象警報・注意報 : 川崎市」はこちらをご覧ください。外部リンク

営業時間
24時間営業

釣り以外での西公園のご利用について
・硬式野球ボールの使用・ゴルフなど他の利用者に危険や迷惑を及ぼす行為を
してはいけません。
・ラジコンヒコーキ等の使用は禁止されています。
・花火などの火気使用は厳禁です。
・駐車場以外でのバイク・自動車の乗り入れは禁止されています。
・園内では、犬は必ずリードでつないで散歩させ、フンは飼い主が責任を持って
持ち帰ってください。
・ゴミは各自が持ち帰って処分してください。
・その他、ほかの利用者の迷惑になる行為や危険と判断されるものは禁止させて
いただきますので、川崎港管理センターの職員や警備員の指示に従わない方に
つきましては、公園利用をお断りすることがございます。


西公園で釣れる魚
西公園のつり施設(デッキ)では、四季折々、さまざまな種類の魚がつれています。
春(3月~5月)の魚の例

サヨリ

メバル

ウミタナゴ

メジナ

スズキ

シリヤケイカ

キス

イワシ
魚の横の白線は、約9センチメートルを表示しています。

西公園情報(川崎市地域ポータルサイト掲載)
東扇島西公園の情報は「川崎市地域ポータルサイト」でも紹介されています。
川崎36景(第20景 東扇島西公園・まいぷれ[川崎市中原区])外部リンク

西公園のご利用について
川崎港内では、
東扇島西公園以外の場所での釣りは一切禁止されています。
防波堤や岸壁で、釣りをすることは非常に危険ですので、絶対に立ち入らないでください。

立ち入り禁止の看板のあるところや工場などの私有地には絶対に立ち入らないでください。
西公園内では、
西公園にはゴミ箱がありません。ゴミはお手数ですがお持ち帰りください。
火気厳禁です。
バーベキューをご希望の方は、東扇島東公園、中公園のバーベキュー場をご利用ください。
利用方法は、バーベキューのページをご覧ください。

所在地
川崎区東扇島94番地1

交通

バスでお越しの場合
川崎駅より市営バス「川07系統東扇島西公園前行」にて「東扇島西公園前」外部リンク下車。すぐ。

一般道でお越しの場合(自動車・オートバイ)
国道132号で東扇島に入ります。海底トンネルを抜けたら看板が見えます。そのまままっすぐ進み、高速湾岸線の下をくぐって左に見えるループ状の坂を 登ります。(そこにも看板があります)ここから国道357号に合流。横浜方面へ約2km直進。突き当たって左です。

高速湾岸線でお越しの場合(自動車・オートバイ)
「東扇島出口」から国道357号を横浜方面へ約2.5km直進。
突き当たって左です。
(※)横浜方面から来られる場合、「東扇島出口」をおりて、いったん東京方面に約1km進み、1つ目の信号を右折します。右折するとすぐ国道357号に出るので、右折して横浜方面に約1.8km戻ってください。突き当たって左です。

駐車場
有り
東扇島西公園駐車場のご利用について
駐車料金と駐車できる車両
東扇島西公園駐車場料金表 | |
料金(1日1回1台) | |
車両区分 | 普通 |
3時間未満 | 200円 |
3時間以上5時間 未満 | 400円 |
5時間以上8時間 未満 | 600円 |
8時間以上 | 800円 |
駐車料金区分 | ||
長さ | 車幅 | 高さ |
5.0m未満 | 1.9m未満 | 2.5m未満 |
・車高15cm以下の自動車、改造車、エアロパーツ装着車は駐車不可
・バギー・トライク等特殊な形式の車両は駐車不可
・危険物及びそれに属するもの、その他迷惑をおよぼすおそれのあるものを積載した車両は駐車不可
○必ず区画内に駐車してください。
※西公園第1駐車場 収容台数71台(身障者駐車場2台含む)・第2駐車場 収容台数101台(身障者駐車場5台含む)
○自動二輪車・原動機付自転車・自転車は、駐車場内に設置されている駐輪場にとめてください(使用料は無料です)
駐車場管理規定
・車を離れる時は必ず施錠してください
・駐車中はエンジンを停止し、サイドブレーキを使用してください
(アイドリング禁止)
・場内は徐行(8km/h以内)し、追越しをしないでください
・酒気帯び等の入出庫はお断りいたします。
・発火性・引火性物質の持込み及び火気の使用を禁止します
・場内において他人の迷惑となる行為(騒音・悪臭等)を禁止します
・3日以上の駐車はできません。長期駐車(1週間以上)は車両を撤去する場合があります。
・当駐車場の施設・設備を損壊した場合は弁償していただきます
・当駐車場における事故・天変地異・災害・盗難等に関しまして一切の責任を負いません
・利用者同士のトラブルには、当駐車場は一切関知いたしません
・機器トラブル発生時の対応に要する直接・間接・二次的な損害は免責とします

お問い合わせ

川崎市港湾局 川崎港管理センター港営課 環境管理担当
電話 044(287)6034

案内図

お問い合わせ先
川崎市 港湾局川崎港管理センター港営課
〒210-0869 川崎市川崎区東扇島38-1
電話:044-287-6034
ファクス:044-287-6038
メールアドレス:58kouei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号1336
