ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【募集】2025年度川崎港のコンテナ貨物補助制度について

  • 公開日:
  • 更新日:

2025年度 川崎港のコンテナ貨物補助制度を実施します

 国際コンテナ戦略港湾である京浜港(川崎港、東京港、横浜港)は、海外諸港を利用し輸出入されているコンテナ貨物について、京浜港への利用転換等を支援し、京浜港を起点とした海上コンテナ輸送のさらなる活性化に向けて、2011年度からコンテナ貨物に対する補助制度を実施しています。川崎市においては、「川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度」を創設し、川崎港への集荷促進を図ってまいりました。

 また、2017年度からは市内の中小事業者様向けに「川崎市中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度」も運用を始めました。

 2025年度もこれらの補助制度を実施します。ぜひ、ご活用いただき、川崎港をご利用ください。


<申請受付期間>

2025年5月1日から2026年2月28日       


<申請書類受付方法>

(1)港湾局港湾経営部経営企画課宛て持参または郵送

 宛先:川崎市川崎区宮本町1 川崎市役所16階


(2)オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)

 ・電子署名が可能な場合(オンライン手続かわさきの利用者登録が必要です)

 ・gBizIDプライム/gBizIDメンバーのアカウントがある場合(オンライン手続かわさきの利用者登録は不要です) 


<令和7年度の主な変更点について>

 更にご利用しやすくなるよう補助制度の見直し、拡充を行いました。   

 ■新規事業の利用条件緩和
  ・直近3か年以内に補助金交付を受けた貨物がない事業は再度ご申請が可能になります

 ■1FEUあたりの補助金単価の増額
  
・【新規事業】10,000円 ※輸出100FEU以上の場合 15,000円 (5,000円UP)
  ・【継続事業】10,000円 (5,000円UP)
  ・【リーファー貨物促進事業】10,000円(5,000円UP)  

 制度概要は、添付ファイルの、「2025年度川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度のご案内」または「2025年度川崎市中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度のご案内」をご覧ください。

 詳細については「川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度実施要綱」及び「川崎市中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度実施要綱」をご覧ください。

 なお、限られた予算を効果的に配分するため、取扱貨物量の計画値と実績値に大きな差が生じないよう、事業計画の作成にあたっては、貨物動向などを踏まえ十分に精査くださいますようお願いいたします。

 申請に際しては、事前に下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

オンライン手続 | 川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度 補助金交付決定申請外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度実施要綱、川崎市中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度実施要綱

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

お問い合わせ先

川崎市港湾局港湾経営部経営企画課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎16階

電話: 044-200-3628

ファクス: 044-200-3981

メールアドレス: 58keiki@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号149316