幸消防団管轄区域
- 公開日:
- 更新日:

幸消防団管轄区域
消防団は昭和22年「消防団」令の公布に伴い、郷土愛護の精神を理念とする消防団が発足することとなり、「川崎」「中原」「高津」の消防団が設立されました。昭和47年4月1日に政令指定都市への移行に伴い、川崎消防団と中原消防団を分割して幸消防団が発足されました。現在では、市内各消防署管轄区域単位に8団が設置されております。
幸消防団は本団及び4個分団(第1分団から第4分団)で組織されています。団員は各々職業を持つかたわら、火災、風水害及び地震等の災害発生時に出場し、消防の業務に従事しています。

第1分団
幸区のうち中幸町1~4丁目、幸町1~4丁目、南幸町1~3丁目、大宮町、堀川町、柳町、都町

第2分団
幸区のうち戸手本町1~2丁目、遠藤町、小向西町1~4丁目、小向、小向町、小向仲野町、小向東芝町、紺屋町、河原町、戸手1~4丁目、戸手、神明町1~2丁目

第3分団
幸区のうち塚越1~4丁目、塚越、下平間、古川町、古市場1~2丁目、古市場、東古市場、新塚越

第4分団
幸区のうち、北加瀬1~3丁目、南加瀬1~5丁目、小倉、小倉1~5丁目、東小倉、新小倉、新川崎、鹿島田1~3丁目、矢上

幸消防団各分団は上図の地域を担当しています。
関連記事
- 幸消防団員募集(インターネット申請&川崎市消防団PR動画)
みんなで楽しみながら活動しましょう。
- 幸消防団インスタグラム(活動などを紹介しています)外部リンク
フォローお願いします(^v^)
お問い合わせ先
川崎市消防局幸消防署
住所: 〒212-0005 川崎市幸区戸手2-12-1
電話: 044-511-0119
ファクス: 044-544-0119
メールアドレス: 84saiyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20247
