消防署組織の紹介
- 公開日:
- 更新日:

ここでは、多摩区内の消防署・出張所についての紹介をします。

署の紹介


特色
多摩消防署管内は、北に多摩川、南に多摩丘陵が広がる美しい自然のスポットに恵まれた、身近で素敵な水と緑の街です。
≪沿革≫
昭和20年 中原消防署登戸出張所として開設
昭和39年 菅出張所を開設
昭和43年 登戸出張所を改築し稲田消防署に昇格
昭和46年 宿河原出張所を開設
昭和47年 区政施行に伴い多摩消防署に名称変更
昭和49年 栗谷出張所を開設
平成3年 現在地に本署が移転新庁舎で業務開始
令和2年 宿河原出張所改築 宿河原救急隊運用開始
令和4年 栗谷出張所改築

警防体制
多摩消防署は146人の消防職員が本署、菅、宿河原、栗谷出張所に配置されています。
指揮情報隊、特別救助隊、はしご隊各1隊、消防隊4隊及び救急隊4隊が配置され、火災、救助、救急等の災害に備えています。

組織

多摩消防署

予防課
庶務係
消防署の庁舎、施設、物品の管理、経理等庶務に関する業務を行っています。
予防係
消防法令に基づく届出の受付や相談、火災予防対策、防災指導、建築物の消防同意などの業務を行っています。
危険物・査察係
危険物に関する規制、指導、立入検査、違反処理などの業務を行っています。
消防団・防災支援係
消防団に関する業務、地域防災に関する業務を行っています。

警防課(第1課・第2課)
警防係
消防隊等の運用、災害活動、災害活動の指揮、訓練指導などの業務を行っています。
調査係
災害の情報収集、火災調査などの業務を行っています。
救急係
救急隊の運用、救急講習などの業務を行っています。
出張所(菅・宿河原・栗谷)
災害活動、消防法令などに基づく届出の受付や相談などの業務を行っています。

消防署・出張所

