消防団員募集
- 公開日:
- 更新日:

麻生消防団では、消防団員を募集しています!
麻生消防団は麻生区に居住、又は勤務する18歳以上の方でしたらどなたでも団員になることができます。近年発生した大地震、風水害等の災害時においても地域に根付いた消防団の活躍が注目されており、地域を知っているあなただからこそ、かけがえのない大切な街を守る活動ができます。「自分たちの街は自分たちで守る」あなたも一緒に街を守るヒーローになりませんか。

消防団って??
消防団は市町村の消防機関のひとつですが、消防団員は消防活動を本業としているわけではありません。普段はそれぞれに職業を持ち、火災などの災害が発生したときに現場に出場する非常勤特別職の地方公務員なのです。
麻生消防団は1団本部3分団12班の編成で組織されています。定員は168人のところ、令和6年4月1日現在で144人の消防団員が活躍しており、充足率は85.7パーセントとなっています。

主な活動内容
消防団は、火災や災害発生時の消火活動だけでなく、災害に備え訓練を行ったりするなど平常時も地域のためにいろいろな活動をしております。
災害における活動
火災、風水害、地震などの災害が発生した場合は、消防隊と一体となって災害活動や救助活動などを行い、地域住民を守ります。
地域と連動した防災活動
放火防止広報及び風水害等の巡回、並びに各種警戒巡回を実施しています。また、火災予防運動活動や各町会・自治会で行う自主防災訓練にも参加し、訓練指導を行っています。

入団条件
- 麻生区内に居住、又は勤務する18歳以上の者
- 志操堅実かつ身体強健であって、団員として適当な者

入団後の主な待遇
消防団員には、災害活動又は訓練に出動したときに出動報酬などが支給されます。
その他の待遇については以下の通りです。
- 公務災害補償
消防団活動中に負傷した場合、公務災害補償の対象になります。
- 被服の支給
消防活動に必要な被服の貸与があります。
- 退職報償金
消防団員が退職した場合、当該隊員の階級及び勤務年数に応じて、退職報償金が支給されます。
- 表彰制度
職務にあたって功労、功績があった場合には表彰されます。
消防団に興味を持たれた方や、参加してみたいと思われた方は麻生消防署(044-951-0119)までお問い合わせください。
その他消防庁のホームページにも消防団についての情報がありますので、ぜひご覧ください。