ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和7年度申込方法(大学卒程度-民間企業等職務経験者【夏試験】-)

  • 公開日:
  • 更新日:

申込受付期間

令和7年4月9日(水) 午前9時 ~ 5月14日(水) 午後5時(受信有効)

オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)による申込手順

(1)受験資格等の確認

「令和7年度川崎市職員(大学卒程度)採用試験-民間企業等職務経験者【夏試験】-受験案内」に受験資格、受験科目、日程など採用試験についての詳細が掲載されていますので、必ずよく読んでから電子申請による申込を行ってください。

(2)オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)の利用者登録

オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)による採用試験の申込の前に、利用者登録が必要になります。(既に登録済みの方は(3)へ)

利用者登録の手順については、以下の「利用マニュアル」を参照し、登録を行ってください。

オンライン手続かわさき(電子申請)サイト内からも登録が可能です。


(3)申込入力前の準備

(注)60分に1回は画面遷移をしないと、セキュリティ確保のためタイムアウトし、画面に入力した内容が消去されます。入力する項目である次の内容については、メモ等を事前に用意しておくことをお勧めします。
入力の途中で中断する場合は、一時保存をしてください。

  1. 学歴(学校名・学部名・学科名・入学年月・卒業年月)
    (注)専修学校、各種学校等の場合は、2年以上のものを入力してください。
  2. その前の学歴(学校名・学部名・学科名・入学年月・卒業年月)
    (注)専修学校、各種学校等の場合は、2年以上のものを入力してください。
  3. 職歴
    平成30年4月1日から令和7年3月31日までの間の職歴を古いものから順番に入力してください。ただし、職務経験の場合は、会社員や公務員として、週当たり30時間程度の勤務を令和7年3月31日までに1年以上継続したもの、国際貢献活動経験の場合は、平成30年4月1日から令和7年3月31日までの間で2年以上継続したものに限ります。
    (注1)公務員も「1正社員」を選択してください。
    (注2)申込される試験区分の主な職務概要(受験案内P.2参照)に関連のある職歴(国際貢献活動経験を含む。)のみ入力してください。関連のない職歴は職務経験(国際貢献活動経験)として認めません。
  4. 職務内容(100文字以内、上記3.職歴に係る内容について)
    (注1)勤務先ごとの職務内容がわかるように100文字以内で記入してください。
    (注2)土木区分、建築区分、電気区分に申込される方で、次の資格をお持ちの場合は、関連資格として必ず入力してください。
    土木区分:1級土木施工管理技士、測量士、技術士(建設部門)、1級管工事施工管理技士
    建築区分:1級建築士、建築基準適合判定資格
    電気区分:第2種・第3種電気主任技術者、ボイラータービン主任技術者、廃棄物処理施設技術管理者

(4)オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)からの申請

利用者登録が完了したら、画面の表示説明に従い、採用試験の申込を行ってください。

(注)申請が完了しますと、申込番号が表示されますので、必ず控えておいてください。

(注)使用するパソコンや通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いませんので御了承ください。

(5)申込内容の審査

採用試験申込の画面入力が終了し、申込がされますと、川崎市人事委員会において申込内容を審査します。
(注)申請が完了すると、利用者登録の際に登録したメールアドレスに、1時間以内に申請を受け付けた旨メールが送信されますので確認してください。なお、申請後1時間経過してもメールが届かない場合は、一度迷惑メールの設定等を御確認のうえ、川崎市人事委員会事務局任用課まで御連絡ください。
(注)一度申込した後に、修正ややり直しをする際は、川崎市人事委員会事務局任用課まで御連絡ください。

(6)審査結果の通知

審査が終了すると、利用者登録の際に登録したメールアドレスに審査済みのメールが送信されます。また、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)マイページ内にある利用者メニューからも申請状況が御確認いただけます。
(注)申請内容に不備等があり、差し戻しとなった場合にもメールが送信されますので、届いたメールの内容は必ず御確認ください。その際には、再申請や取り下げをしていただく必要があります。申込締切後5日間経過しても再申請がない場合は、その後の手続きを行えないため、原則として受験できませんので御注意ください。

(注)「審査結果のメール」が送付されるまで申請日から3日程度(土曜日、日曜日及び休日を除く。)要する場合があります。申請日から3日を過ぎても届かない場合は、人事委員会事務局任用課(044-200-3343)まで御連絡ください。

(7)申込整理票及び受験票の印刷

正式に受付が完了しますと、5月30日(金)(予定)に、受験番号、試験会場等が記載された「申込整理票」及び「受験票」がオンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)マイページ内の利用者メニューに届きますので、「申込整理票」及び「受験票」をダウンロードしてください。帳票を印刷した後、記載内容を確認の上、写真を貼付して、署名をしてください。
(注)申込整理表に貼るカラー写真(縦4cm×横3cm)1枚が必要になりますので事前に用意してください。
(注)第1次試験当日、両面印刷した「申込整理表」及び「受験票」を忘れずに持参してください。
(注)インターネットに接続が可能なパソコン及び「申込整理票」等を印刷するためのプリンターとAdobe Readerが必要です。

問合せ先について

申込にあたって、入力内容や受験資格等に関する問い合わせは、下記人事委員会事務局任用課まで。その他、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)の登録・操作方法やログインについては、こちら(PDF形式,1.39MB)の利用マニュアルやよくあるご質問等よりご確認ください。

お問い合わせ先

川崎市人事委員会事務局 任用課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3343

ファクス: 044-222-6449

メールアドレス: 94ninyo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号50711