議会かわさき 第105号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:
市議会では、定例会や臨時会など議員全員で審議する場合に、議場で会議を開催しています。議場には、大型ディスプレイを設置し、傍聴者にも分かりやすい工夫をしています。
「川崎市議会」はこんなトコロ!
- 議員席
マイクが設置されており、一般質問などでは自席から質問します。 - 理事者席
市長をはじめ各局長などが座ります。理事者席には、マイクが設置されており、一般質問などで答弁時に使用します。 - 議長席
市議会議員の中から選ばれた議長が座ります。議長は、市議会を代表するとともに、会議が円滑に進むように議事進行します。 - 議会局長席
議長の隣で、会議が円滑に進むよう議長を補佐します。 - 傍聴席
約100席ある傍聴席。車椅子の方も傍聴できる環境を整えています。 - 記者席
新聞やテレビ局の記者やカメラマンは、ここで写真や映像を撮影したり、記事を書いたりします。 - 速記者席
会議録を作成するために、速記者が会議の内容を記録します。 - 大型ディスプレイ
質問する議員や質問を補完するための資料を映し、議論の内容を分かりやすくしています。 - 演壇
各会派の代表質問や討論、議長の就任あいさつなどで使用します。
市議会とは?
市民の代表として選挙で選ばれた市議会議員からなる川崎市の議事機関(条例の制定や行政運営の基本的事項を審議・決定する機能を持つ市の機関)です。選挙は4年ごとに行われ、市議会議員には市内に住む25歳以上の人が立候補できます。また、選挙は区ごとに行われ、各区の議員数は原則として各選挙区の人口に比例しています。今年4月の選挙で、60人の新しい議員が選ばれました。任期は4年で、平成27年5月3日から平成31年5月2日まで市政の発展のために活動します。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号68231