現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第105号 平成27年(2015年)6月15日発行(臨時号)
- 議会かわさき 第105号-新議会が発足 市議会議員選挙後初めての議会開催

議会かわさき 第105号-新議会が発足 市議会議員選挙後初めての議会開催
平成27年第2回臨時会(川崎市議会議場)
議長選挙の投票
副議長選挙の投票
議長・副議長就任のごあいさつ
このたび、私たちは川崎市議会の議長及び副議長に就任いたしました。市民の皆様の信頼と期待に応えられるよう、更なる議会改革を推進するとともに、公平・公正で円滑な議会運営に努めてまいります。
川崎市では今、「新たな総合計画」の策定に取り組んでいるところですが、今後の中長期的な方針を見定め、持続的な成長戦略を着実に推進するとともに、少子高齢化社会や防災対策など、さまざまな課題に積極的に対応していくためには、議員一人ひとりが十分にその役割を発揮しなければなりません。
今後とも市民にとって身近で開かれた議会の実現に努め、誰もが安心して豊かに暮らせるまちづくりを目指して全力を注いでまいりますので、皆様のご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

川崎市議会議長
石田 康博

川崎市議会副議長
菅原 進
市長あいさつ 「最幸のまち かわさき」の実現をめざして
より良い川崎を創りあげていくためには、市民の負託を受けた議員の皆様と行政が対話を積み重ね、市政を前に進めていくことが大切です。
私は議員活動を通じて、地域の実情をよく把握されている議員の皆様との緊張感のある真摯な議論が市民の福祉向上につながると考えております。
現在、市の基本的な方向性を示した「新たな総合計画」の策定に向け、市民の皆様や専門家の方々を交え10年後の川崎市を見据え、議論を重ねています。
限られた財源・資源を最大限に活用して、市民生活の向上を実感できる計画となるよう議員の皆様とも力を合わせ取り組んでまいります。

川崎市長
福田 紀彦
スマートフォンでメッセージを視聴することができます
スマートフォンでメッセージを視聴することができます
AR(拡張現実)アプリで議長・副議長の動画を見てみよう!
- スマートフォンアプリ
「Aurasma(iPhone版またはAndroid版)」をダウンロード - ダウンロード後、アプリを起動し、「川崎市議会チャンネル」をフォロー(登録)
- ARマークの写真(正副議長の写真)にかざすと動画が再生されます
アプリのダウンロードは無料ですが、通信料などはかかります。
詳しくは、https://www.city.kawasaki.jp/980/page/0000067897.htmlにアクセス

お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp

