令和4年第5回川崎市議会定例会 代表質問発言者及び発言要旨
- 公開日:
- 更新日:

各派代表質問の要旨(12月7日)

自民党 加藤 孝明 議員〔およそ4時間6分程度〕

1 市政一般について
- 指定都市市長会「多様な大都市制度実現プロジェクト」第3回プロジェクト会議の開催について
- 資産マネジメントにおける公共施設の耐震施策の考え方について
- ふるさと納税の影響について
- 川崎市内中堅・中小企業経営実態調査レポートについて
- 「越境EC(海外向けインターネット販売)」を活用したテスト販売について
- かわさき市民祭りについて
- 殿町3丁目地区整備方針に基づくB地区及びD地区への機能導入に関する基本的な考え方について
- 「レジリエント健康長寿社会の実現を先導するグローバルエコシステム形成拠点」の共創の場形成支援プログラムへの採択について
- 改正港湾法による本市港湾・臨海部の脱炭素戦略への影響について
- 学校施設開放について
- 「犯罪被害者週間 川崎大会」の開催について
- 小児医療費助成制度の拡充(案)について
- 第7次川崎市子どもの権利に関する行動計画(案)の策定について
- 子どもの意見を聴くしくみづくりについて
- 多子世帯向け支援について
- 医療・福祉人材の確保について
- HPVワクチンについて
- アレルギー疾患対策の方向性について
- 第34回全国健康福祉祭 神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)の開催について
- ICT施工の普及促進に係る地域建設業及び自治体支援の継続・拡充に関する要望書の提出について
- 都市計画道路世田谷町田線について
- 等々力緑地再編整備・運営等事業の落札者決定について
- 公園等における持続的な協働の取組について
- 京浜急行大師線連続立体交差事業の事業再評価に向けた方向性について
- リニア中央新幹線計画の取組について
- 上下水道局の物品購入における不正行為について
- 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)について
- 「脱炭素行動宣言」の募集について
- 新型コロナウイルス感染症対策全般について

2 議案及び報告について
- 議案第175号 川崎市地区計画の区域内における建築物等の形態意匠の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第176号 川崎市地区計画の区域内における建築物に係る制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第177号 川崎市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第178号 川崎市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第185号 川崎市コンベンションホールの指定管理者の指定について
- 議案第193号 川崎国際生田緑地ゴルフ場の指定管理者の指定について
- 議案第194号 富士見公園再編整備事業の契約の締結について
- 議案第195号 富士見公園の指定管理者の指定について
- 議案第196号 西黒川特別緑地保全地区用地の取得について
- 議案第197号 生田緑地、川崎市岡本太郎美術館、川崎市立日本民家園及び川崎市青少年科学館の指定管理者の指定について
- 議案第204号 令和4年度川崎市一般会計補正予算
- 報告第 20号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について

共産党 小堀 祥子 議員(およそ2時間22分程度)

1 市政一般について
- 市長の政治姿勢について
・特別市制度
・旧統一教会の不法行為 - 新型コロナウイルス感染症対策について
・発熱外来の体制強化
・新型コロナウイルス感染症の検査体制
・年末年始の医療提供体制強化 - 子育て支援策について
・小児医療費助成制度
・保育所のコロナ対策 - 教育をめぐる環境整備について
・学校給食費の無償化
・教員不足への対応
・図書館への指定管理者制度導入 - 人権に関わる施策について
・インターネット上の差別的言動 - 高齢者施策について
・特別養護老人ホーム
・加齢性難聴者の実態及び支援
・介護保険料の軽減 - 「ぜん息患者の医療費助成制度」について
- 市営住宅の整備について
- 中小企業・小規模事業者への支援について
- 就労・奨学金返済一体型支援事業について
- JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区高炉等休止への対応について
- 災害対策について
・平瀬川河口付近の堤防かさ上げ
・多摩川の洪水対策 - (仮称)西加瀬プロジェクトについて
- 地球温暖化対策について

2 議案及び報告について
- 議案第167号 川崎市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定について
- 議案第168号 川崎市情報公開条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第171号 川崎市債権管理条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第183号 生田住宅新築第1号工事請負契約の締結について
- 議案第185号 川崎市コンベンションホールの指定管理者の指定について
- 議案第186号 かわさき新産業創造センターの指定管理者の指定について
- 議案第187号 川崎市王禅寺余熱利用市民施設の指定管理者の指定について
- 議案第188号 川崎市井田重度障害者等生活施設の指定管理者の指定について
- 議案第189号 川崎市社会復帰訓練所の指定管理者の指定について
- 議案第190号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部在宅支援室の指定管理者の指定について
- 議案第191号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部日中活動センターの指定管理者の指定について
- 議案第192号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部地域生活支援センターの指定管理者の指定について
- 議案第193号 川崎国際生田緑地ゴルフ場の指定管理者の指定について
- 議案第194号 富士見公園再編整備事業の契約の締結について
- 議案第195号 富士見公園の指定管理者の指定について
- 議案第197号 生田緑地、川崎市岡本太郎美術館、川崎市立日本民家園及び川崎市青少年科学館の指定管理者の指定について
- 議案第198号 市道路線の認定及び廃止について
- 議案第199号 港湾施設の指定管理者の指定について
- 議案第200号 川崎市入江崎余熱利用プールの指定管理者の指定について
- 議案第204号 令和4年度川崎市一般会計補正予算
- 議案第205号 令和4年度川崎市卸売市場事業特別会計補正予算
- 議案第206号 令和4年度川崎市下水道事業会計補正予算
- 議案第207号 令和4年度川崎市水道事業会計補正予算
- 議案第208号 令和4年度川崎市工業用水道事業会計補正予算
- 報告第 20号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について

各派代表質問の要旨(12月8日)

公明党 沼沢 和明 議員(およそ2時間22分程度)

1 市政一般について
- 財政について
・令和5年度予算編成
・減債基金
・オータムレビュー
・マイナンバーカード
・川崎じもと応援券 - 新型コロナウイルス感染症対策について
・新型コロナワクチン接種 - 防災・減災対策について
・川崎市総合防災訓練
・災害時要援護者等の避難訓練
・多摩川緊急治水対策プロジェクト
・河川管理施設の耐震性
・機能別団員 - 教育施策について
・いじめ・不登校支援
・GIGAスクール構想
・バリアフルレストラン - 子育て支援について
・出産・子育て応援交付金事業
・未就園児への一時保育事業
・小児医療費助成制度
・産婦健康診査事業 - まちづくり施策について
・コミュニティ交通
・鉄道駅ホームドア整備
・JR南武線連続立体交差事業 - 高齢者施策について
・65歳以上の高齢者への就労支援
・介護ロボット - 障がい者施策について
・障がい者の地域移行
・重度障がい者の就労支援
・ウィッグ購入支援 - 健康・医療施策について
・かわさき保健医療プラン
・かわさき健康ポイント
・インフルエンザ対策
・AIを活用した救急搬送
・ヤングケアラー
・民生委員児童委員 - 環境施策について
・(仮称)建築物太陽光発電設備等総合促進事業
・(仮称)事業活動脱炭素化取組計画書・報告書制度
・環境ポイント制度
・川崎国際環境技術展 - 中小企業支援について
・補助金の活用
・資金繰り
・市内企業への配慮
・インバウンド増加策 - 港湾・臨海部施策について
・川崎水素戦略
・JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区における高炉等休止に伴う大規模土地利用転換
・キングスカイフロント - 川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例について
- 婚活支援について

2 議案及び報告について
- 議案第188号 川崎市井田重度障害者等生活施設の指定管理者の指定について
- 議案第204号 令和4年度川崎市一般会計補正予算
- 議案第206号 令和4年度川崎市下水道事業会計補正予算
- 報告第 20号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について

みらい 露木 明美 議員(およそ2時間10分程度)

1 市政一般について
- 令和5年度予算編成について
- 善政競争について
- 建設中の新本庁舎における火災について
- 会計検査院が実施した検査報告について
- 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)について
・公共施設への対応
・学校施設
・産業部門における脱炭素化の取組
・太陽光発電設備設置の義務化 - 新型コロナウイルス感染症について
・医療提供体制
・季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の同時流行
・新型コロナワクチン接種券発送 - アレルギー疾患対策について
- 川崎市高齢者外出支援乗車事業利用手続について
- 保育所整備計画等について
- 児童虐待防止対策について
- 市職員による事務ミス等及び内部統制について
・教育委員会事務局における特別支援教育就学奨励費
・児童手当及び児童扶養手当受給者に対する過払い金請求の遅延
・北部児童相談所における個人情報の持ち出し
・情報セキュリティに関する点検
・議会への情報提供 - 空き家等対策について
- 全国都市緑化かわさきフェアの取組について
- 等々力緑地再編整備・運営等事業について
- 防災対策全般について
・風水害対策
・発災時における新たな支援物資集積拠点 - 上下水道局の物品購入における不正行為の防止に向けた再調査結果について
- 会計検査院の指摘に伴う多摩病院への県補助金の返還について
- みんなの校庭プロジェクトについて
・モデル校における課題
・わくわくプラザ事業との連携
・ヒト・モノ・カネ等の行政資源
・保護者への周知

2 議案及び報告について
- 議案第167号 川崎市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定について
- 議案第168号 川崎市情報公開条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第174号 川崎市児童相談所条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第177号 川崎市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第188号 川崎市井田重度障害者等生活施設の指定管理者の指定について
- 議案第189号 川崎市社会復帰訓練所の指定管理者の指定について
- 議案第190号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部在宅支援室の指定管理者の指定について
- 議案第191号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部日中活動センターの指定管理者の指定について
- 議案第192号 川崎市北部リハビリテーションセンター北部地域生活支援センターの指定管理者の指定について
- 議案第194号 富士見公園再編整備事業の契約の締結について
- 議案第195号 富士見公園の指定管理者の指定について
- 議案第197号 生田緑地、川崎市岡本太郎美術館、川崎市立日本民家園及び川崎市青少年科学館の指定管理者の指定について
- 議案第204号 令和4年度川崎市一般会計補正予算
- 報告第 20号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号145760
