7月18日
- 【田園調布学園大学】「あそぼう!けろけろ田園チャイルド」麻生区新着
田園調布学園大学で親と子の遊びの会を実施します。学生や麻生区内保育園の保育士と一緒に遊びませんか?お待ちしています!
- 地域子育て支援センター「みなみゆりがおか」情報 麻生区新着
地域子育て支援センターみなみゆりがおかでのご案内です。
現在位置
田園調布学園大学で親と子の遊びの会を実施します。学生や麻生区内保育園の保育士と一緒に遊びませんか?お待ちしています!
地域子育て支援センターみなみゆりがおかでのご案内です。
人生100年時代をいろいろな視点で捉え、長寿日本一の麻生区だからこそ挑戦できることはないか、新しい仲間を求めている高齢者の受け皿をつくれないかなど、高齢者が求めるものに対応する講座を実施して、高齢者が真に愉しめるカルチャを作り出すことを目的とする。
麻生市民館卓球台の故障
麻生区の地名が由来する植物「麻(あさ):苧麻(からむし)」で「縄文(じょうもん)」にチャレンジ!
素焼きのお皿を作ってみましょう!
令和5年5月12日に厚生労働省が公表した「令和2年市区町村別生命表」によりますと、麻生区は男女ともに平均寿命が全国で最も長くなりました。
麻生区は、都市部にありながら、緑に恵まれており、また、区民の皆さんの健康への意識が高いことが今回の結果につながったと考えております。
これからパパやママになる「プレパパ・プレママ」と0・1歳のお子さんの子育てをされている「ビギナーパパ・ママ」とオンラインで気軽におしゃべりしませんか?おでかけの準備や天候に関係なく、スマートフォンやPCで気軽に参加いただけます。
麻生区で3歳児健診を受ける方向けのご案内です。
麻生市民館ホール空き情報
毎回大人気の遊びの会「いちごハウス」です。
お子さまとご家族のための、楽しいイベント!毎年9月に麻生区役所などで開催される、「あさお子育てフェスタ」についてのご紹介です。
容姿コンプレックスや学校生活のストレス、SNSの影響、反抗期と重なる受験期。保護者も悩みます。「ほっといていいの?」「見守るだけでいいの?」親ができることを一緒に考えてみませんか。
昨年好評だった回を公開講座として開催します。連続受講が難しい方も是非どうぞ。第2回以降は連続講座で昨年と内容を一新しました。皆さまの、「もっと知りたい、もっと聞きたい」の声にこたえます。
麻生区で1歳6か月児健診を受ける方向けのご案内
軽スポーツ&レクリエーションを行うことで人と交流し、頭や体を動かす活動を行っていきます。
子どもから大人まで幅広い年代でも解りやすい民話「妖怪ミカリ婆さん」をはじめ、「どんど焼き」などの地域祭祀を学びながら、実際に「岡上古道」を歩きます。みんなで地元麻生区の魅力を味わいましょう。
麻生区内の子育て関連施設のイベント情報やおたよりを掲載しています。