過去の麻生区地域コミュニティ活動支援事業
- 公開日:
- 更新日:

平成28年度
平成28年度は9団体(追加募集・再応募1団体含む)の応募があり、審査の結果6団体に支給が決定しました。
- 虹の会
- 山猫団
- 劇団「ちりりん座」
- 特定非営利活動法人ワーカーズコレクティブグループとも
- やまゆり百人一首の会
- あさおみどりのコンサート実行委員会
平成28年度助成事業詳細
平成28年度助成事業詳細(PDF形式, 306.64KB)別ウィンドウで開く
各団体の事業内容はこちらをご覧ください。

平成27年度
平成27年度は7団体の応募があり、審査の結果6団体に支給が決定しました。
- 虹の会
- 山猫団
- ひととゆめのネットワーク
- 劇団「ちりりん座」
- 麻生ふるさと交流会
- 特定非営利活動法人ワーカーズコレクティブグループとも
平成27年度助成事業詳細

平成26年度
平成26年度は、審査の結果、7団体の事業に助成が決定しました。

本はともだち
白山に開設された「白山愛児園」「ラスール麻生」内の地域交流スペースと、閉館された「私設ゆりがおか児童図書館」の蔵書を有効利用し、人と人をつなぐ手段のひとつである本を手渡す活動を通じて、多世代間の交流を図り、新たなコミュニティ作りを始めるための広報イベントを催す。

団体名
虹の会

あきらめないで【がん治療】と【平凡な生活】
がん患者さんとそのご家族を地域で支えるためのボランティア活動を行うとともに、広報活動を行う。

団体名
しんゆりリボンズハウス

一碁一会で広がる輪、囲碁であなたの脳にレボリューション
囲碁をこれまでやったことがない、少しかじったが挫折した、といった方を対象に、身近なところで囲碁を一から習い、友達を増やし、脳に刺激を与えることで、麻生区でいきいきと暮らす一助とする。

団体名
新百合囲碁キッズ

Let's go やまゆり!親子でenjoy music♪
音楽を中心とした親子で楽しめるイベントを気軽にリーズナブルに提供できるよう、毎月、趣向をこらして企画運営していく。

団体名
あらら企画

音楽交流サロン「奏(かなで)」
障がい者と地域住民、及び地域住民間との交流・相互理解並びに障がい者の就労機会に関する地域啓発を目的とし、川崎授産学園内施設において音楽交流サロン「奏」を推進する。

団体名
ソーシャル・アーティスト・ネットワーク

音楽朗読劇「沖縄竜宮伝説・星の夢列車」
ニライカナイと呼ばれる沖縄の竜宮伝説をもとに、戦争をテーマとした音楽朗読劇を公演することで、地域の人々との文化芸術での交流を図り、しんゆり芸術のまちづくりに参画していく。

団体名
ちりりん座

麻生ふるさと交流会
懐かしいふるさとを語り合いながら、親睦と交流を深め新しいコミュニティづくりを通して地域の活性化を図る。

団体名
麻生ふるさと交流会

平成25年度
平成25年度は、審査の結果、7団体の事業に助成が決定しました。

「理科大好き青少年」を育成する科学教育の普及・啓発活動
「身近な材料を使った科学実験」の体験学習を通じて、子どもたちに「科学の面白さ、不思議さの感動」を与え、自ら進んで科学する心を芽生えさせ、思考力のアップに資することを狙う。

団体名
ひととゆめのネットワーク

がん治療を輝く人生の分岐点に!!
がん患者さんとその家族を地域で支えるためのボランティア活動を行う。

団体名
しんゆりリボンズハウス

「ゼロから始める、女を磨く囲碁講座」
チラシ
市民同士が交流できるツールである囲碁を女性が気軽に学べる場所を提供する。

団体名
新百合囲碁キッズ

音楽でむすぶ地域と親子の絆コンサート
チラシ
あららのらコンサート(PDF形式, 397.46KB)別ウィンドウで開く
あらら企画コンサートチラシ
地域の子どもたちにわかりやすく楽しめる音楽を提供するために、エンターテイメント要素を用いた親子で楽しめる音楽会を企画運営する。

団体名
あらら企画

音楽交流サロン「奏(かなで)」
チラシ
音楽交流サロン「奏(かなで)」(PDF形式, 492.54KB)別ウィンドウで開く
音楽交流サロン「奏」チラシ
障がい者と地域住民、及び地域住民間との交流・相互理解並びに障がい者の就労機会に関する地域啓発を目的とし、川崎授産学園内において音楽交流サロン「奏」を推進する。

団体名
ソーシャル・アーティスト・ネットワーク

ゆる体操でシニアの健康づくり
チラシ
ゆる体操サークルメンバー募集(PDF形式, 408.31KB)別ウィンドウで開く
サークルメンバー募集チラシ
比較的激しくない「ゆる体操」をして健康づくりを行うとともに、その後の懇談会などで交流を深め、麻生区内のシニアの活性化を図る。

団体名
さんさん会

麻生ふるさと交流会
チラシ
「麻生ふるさと交流会」発足のご案内(PDF形式, 386.04KB)別ウィンドウで開く
発足案内チラシ
第2回麻生ふるさと交流会(PDF形式, 413.20KB)別ウィンドウで開く
第2回麻生ふるさと交流会開催チラシ
懐かしいふるさとを語り合いながら、親睦と交流を深め新しいコミュニティづくりを通して地域の活性化を図る。

団体名

平成24年度
平成24年度は、審査の結果、6団体の事業に助成が決定しました。

音楽交流サロン「奏(かなで)」
チラシ
障がい者と地域住民、及び地域住民間との交流・相互理解並びに障がい者の就労機会に関する地域啓発を目的とし、川崎授産学園内施設において音楽交流サロン「奏」を推進する。

団体名
ソーシャル・アーティスト・ネットワーク

ふるさと ぶらり旅 ぱーと3〔県人会的な仲間づくりを!!〕
チラシ
ふるさと ぶらり旅 ぱーと3(PDF形式, 420.07KB)別ウィンドウで開く
ふるさとぶらり旅ぱーと3チラシ
民謡が好きな人、ゆかりがある地方の話題で楽しい仲間をつくりたい人を対象に仲間を募り、講演・懇親会・イベント等の実施を通して県人会的な仲間づくりを行う。

団体名
麻生カラオケ楽会

初☆ジャズライブ
チラシ
初☆ジャスライブ(PDF形式, 160.55KB)別ウィンドウで開く
ジャズライブチラシ
高い・遠い・時間が遅い・堅苦しいと敬遠されるジャズライブを、新しい形で高齢者や主婦層にも提供する。

団体名
つくぱく

私たちの歌と演奏と踊りで、感動を与えます!!!
特別養護老人ホーム等の施設の方々に、季節感あふれる歌や曲、踊りを生で提供する。

団体名
ハーモニーギフト

今の不安を輝きに変える
チラシ
今の不安を輝きに変える(PDF形式, 153.83KB)別ウィンドウで開く
しんゆりリボンズハウスチラシ
がん患者さんとそのご家族を地域で支えるためのボランティア活動を行う。

団体名
St.Marianna しんゆりリボンズハウス

麻生区の『理科大好き青少年』を育成する科学教育の普及啓発
小中学生を対象とした理科教室を開催し、身近な材料を使った科学実験の体験学習を通じて、子どもたちに「科学の面白さ不思議さの感動」を与え、自ら科学する心を芽生えさせ、思考アップに資することを担う。

団体名
ひととゆめのネットワーク

平成23年度
平成23年度は、審査の結果、3団体の事業に助成が決定しました。その後追加募集を行い、最終的に6団体の事業に助成が決定しました。

体感しよう!廃食用油のリサイクル
チラシ
体感しよう!廃食用油のリサイクル(PDF形式, 826.42KB)別ウィンドウで開く
杯食用油のリサイクルチラシ
家庭から出る廃食用油を回収し、軽油代替燃料(バイオディーゼル)などに資源化することでCO2の削減を進めるとともに、バイオディーゼルで走るバス試乗会の実施を通してバイオディーゼルのプラント設置に向けた活動を行う。

団体名
かわさきかえるプロジェクト

麻生カラオケ楽会
チラシ
ふるさと ぶらり旅 ぱーと2(PDF形式, 253.62KB)別ウィンドウで開く
ふるさとぶらり旅ぱーと2チラシ
民謡・ご当地ソング・映像による講演と都内にある各県のアンテナショップを巡ることを通して、ふるさとを愛する県人会的な仲間づくりを行う。

団体名
麻生カラオケ楽会

お母さんへ、お母さんになる女性へ、お母さんを愛するすべての人へ
「家族愛」「人間愛」をテーマにした朗読の発表会を、「朗読の会 りんどう」のメンバーと一般の人の参加を得て競演する。

団体名
朗読の会 りんどう

0~100歳まで・見て!聴いて!参加する!打楽器演奏
誰にでもすぐ参加できる打楽器リズム音楽の特徴を利用し、子どもから高齢者までを対象とした世代を超える参加型打楽器演奏会を開催し、リズム遊びや演奏の楽しさを体感してもらい、それを利用して家庭やグループのコミュニケーション活性化を図る。

団体名
つくぱく

私たちの演奏と踊りで、感動を与えます!!
特別養護老人ホームの行事に参加し、心身ともに元気になるよう、季節の歌、演歌、J-pops、クラシック等の曲を演奏し、歌い、新舞踏を踊る。

団体名
ハーモニーギフト

韓国の文化を理解し、交流を深めよう!
韓国に関心のある麻生区民を中心に、語学・文化・芸術・習慣などのテーマを設けた講座やイベントを実施することで、新しいコミュニティづくりを行う。

団体名
無窮花会

22年度
平成22年度は、当初13団体から応募があり、審査の結果、4団体の事業に助成が決定しました。
その後追加募集を行い、最終的に7団体の事業に助成が決定しました。

学校・施設に広げる 生ごみリサイクルの輪
チラシ
未来を担う子ども達に、ダンボールコンポストによる生ごみリサイクルを実体験してもらう。同様に、保育園やグループホームなどでも実施できるように提案していく。

団体名
環境を考え行動する会

発掘しよう!まちの油田
チラシ
発掘しよう!まちの油田(PDF形式, 1.38MB)別ウィンドウで開く
発掘しよう!まちの油田チラシ
家庭から出る廃食油の回収を人の集まる場所にポイントを設置して実施し、回収した油はリサイクル石けんの原料として提供する。石けんセミナーを開き、環境汚染の学習を行う。

団体名
かわさきかえるプロジェクト

シャルメと季節を巡る親子コンサートVol.3
子連れでも楽しめるコンサート、空間を提供する。楽器を実際に触れることで子育て中の家族が一体となって感動を共有し、相互交流を図れるようにする。

団体名
シャルメ

せっけんから始めよう!エコライフ
チラシ
せっけんから始めよう!エコライフ(PDF形式, 360.62KB)別ウィンドウで開く
せっけんから始めよう!エコライフチラシ
多くの地域市民が参加できるセミナーや体験せっけん作り等の企画を通じて環境保全をめざす。また、他団体との交流、共同企画講座を開催する。

団体名
グループ「石鹸の家」

ふるさと ぶらり旅!!
チラシ
ふるさと ぶらり旅!!(PDF形式, 141.79KB)別ウィンドウで開く
ふるさとぶらり旅チラシ
民謡演奏を含む講演会を通じて、参加者の故郷・ゆかりの都道府県などを巡り、県人会的な仲間づくりを行う。

団体名
麻生カラオケ楽会

植物画連続講座&麻生区花と木マップづくり
チラシ
植物画連続講座&麻生区花と木マップづくり(PDF形式, 238.99KB)別ウィンドウで開く
植物画連続講座あんど麻生区花と木マップづくりチラシ
身近な草花で植物画を描き、植物の構造の美しさ・不思議さを再発見してもらう。また麻生区花と木マップづくりを通じて、世代を超えた情報交換・交流を図る。

団体名
麻生・多摩植物画同好会

平和について思うひと時
チラシ
平和について思うひと時(PDF形式, 162.74KB)別ウィンドウで開く
平和について思うひと時チラシ
朗読を通して戦争を知らない世代に戦争と平和について考える機会を作る。また、子供達の健全育成貢献と共に、希薄になりがちな家族や近所の関係などの地域コミュニティーの大切さを感じるきっかけ作りにつなげる。

団体名
朗読の会りんどう

21年度
平成21年度から本格実施となり、区内の市民活動団体を対象に企画を募集し、
6事業が助成を受けて実施されました。

ほっとコミ!
チラシ
ほっとコミ!(PDF形式, 307.75KB)別ウィンドウで開く
ほっとコミ!チラシ
現役ママたちの目線で企画した、親子共に異年齢との交流を楽しめる場をつくる区内各所で開催することで、地域で集える場をつくる

団体名
ハーモニーランド

川崎遍路を尋ね歩く
チラシ
川崎遍路を尋ね歩く(PDF形式, 120.77KB)別ウィンドウで開く
川崎遍路を尋ね歩く
稲毛三十三所観音霊場を歩くガイドマップの作成と、区内での川崎遍路ウォークのイベントを開催

団体名
サンキン会

高齢者の生きがい支援
高齢者が参加しやすい映画会や食事会、講座などを開催
仲間づくりやグループ活動への発展を目指す

団体名
わくわくシニア

ダンボールコンポストで広がるコミュニティ
チラシ
ダンボールコンポストで広がるコミュニティ(PDF形式, 637.72KB)別ウィンドウで開く
ダンボールコンポストで広がるコミュニティチラシ
ダンボールコンポスト普及と実践者向けの講演会・交流会を開催
他団体との連携で街中の花壇等での生ごみ堆肥利用を推進する

団体名
環境を考え行動する会

遊ぶチカラは生きるチカラ~「こども」と「わたし」を考える連続講座~
チラシ
遊ぶチカラは生きるチカラ~「こども」と「わたし」を考える連続講座~(PDF形式, 331.38KB)別ウィンドウで開く
遊ぶチカラは生きるチカラチラシ
幼児期の外遊びの体験と知識を組み合わせた連続講座を開催
未就学児を持つ親達の地域に根付いた居場所づくり・仲間づくりを図る

団体名
麻生プレーパークを創る会
(あさぷれ)

シャルメと季節を巡る親子コンサート
チラシ
シャルメと季節を巡る親子コンサート(PDF形式, 583.00KB)別ウィンドウで開く
シャルメと季節をめぐる親子コンサートチラシ
親子(未就園児含む)で楽しむ体験型(参加型)のコンサートを開催
子育て中の家族相互の交流を図る

団体名
シャルメ

20年度
平成20年度は、試行期間として「麻生市民交流館やまゆり」の登録団体を対象に企画を募集し、8事業が助成を受けて実施されました。

ポラーノのひろば お正月遊び会
日本の伝統的な正月遊びのワークショップを開催
子どもたちに豊かな遊びを伝える

団体名
山の音楽舎

麻生に冒険遊び場(プレーパーク)を創ろう♪
子どもの遊べるプレーパークを地域で実施する

団体名
麻生プレーパークを創る会

ダンボールコンポストで生ゴミリサイクル
チラシ
ダンボールコンポストで生ゴミリサイクル(PDF形式, 261.86KB)別ウィンドウで開く
ダンボールコンポストで生ゴミリサイクルチラシ
ダンボールコンポストを使った生ごみリサイクルの講演会を開催
参加者と地域農家との交流を図る

団体名
環境を考え行動する会

シャルメと親子で楽しむコンサート~”歌って聴いて感じる”音楽会デビューをしませんか?
チラシ
シャルメと親子で楽しむコンサート~”歌って聴いて感じる”音楽会デビューをしませんか?(PDF形式, 551.66KB)別ウィンドウで開く
シャルメと親子で楽しむコンサートチラシ
親子で楽しむ参加型のコンサートを開催
子育て中の家族相互の交流を図る

団体名
シャルメ

ティボール大会開催
幼~小学3年生と保護者を対象にティボールの区内統一大会を開催
少年野球の楽しさも伝える

団体名
麻生区少年野球連盟

男女高齢者(障害者含)のPC修得支援と相互交流による地域活性化推進
高齢者や障害者のパソコン技術の習得をサポートしながら地域住民同士の交流を図る

団体名
地域PC倶楽部

心の宅配便「鬼語り鬼笑い」
チラシ
心の宅配便「鬼語り鬼笑い」(PDF形式, 327.11KB)別ウィンドウで開く
心の宅配便「鬼語り鬼笑い」チラシ
車いすの女優による語り芝居を上演 コミュニティの大切さを伝える

団体名
「ホールサム・ライフ」を進める会

あさお お気軽コミュニティ
チラシ
あさお お気軽コミュニティ(PDF形式, 98.71KB)別ウィンドウで開く
あさおお気軽コミュニティチラシ
普段は個別に活動するグループ同士が、ゲームや食事をしながら交流する場をつくる

団体名
NPO法人サイレントサポート
麻生ふるさと交流会
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5116
ファクス: 044-965-5201
メールアドレス: 73tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号28264
