第2期 第7回麻生区区民会議
- 公開日:
- 更新日:
専門部会3部会(「地域交流部会」「環境部会」「企画部会」)から取組状況が報告され、意見交換をしました。
地域交流部会からは、専修大学からの企画提案を受けて実施した「エコバッグを通じた世代間交流」について報告がありました。また、「川崎・しんゆり芸術祭」の開催に伴う小・中学生による絵画展及び美化清掃活動について提案があり、意見交換をしました。
環境部会からは、11月29日に行われた「生ごみリサイクルと地産地消フォーラム」の報告と「麻生区エコカルテ」の作成経過報告がありました。
企画部会からは、「麻生区区民会議フォーラム」実施にあたり、実行委員会を設置して企画運営を行うことが提案されました。
今後、各専門部会及び実行委員会では今回だされた意見も踏まえ、具体的な実施に向け検討していきます。
1 開催日時
平成21年12月15日(火) 午後3時00分~午後5時10分
2 開催場所
麻生区役所4階第1会議室
3 出席委員等
15人
4 傍聴人
3人
5 内容
- 調査審議課題について
ア地域交流部会の検討経過報告及び意見交換について
イ環境部会の検討経過報告及び意見交換について - その他
6 議事録
7 配布資料
添付ファイル
- 資料1 課題解決のための調査検討シート~地域交流部会~(PDF形式, 230.45KB)別ウィンドウで開く
- 資料2 専修大学提案事業「エコバッグを通じた世代間交流」について(PDF形式, 117.11KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 「川崎・しんゆり芸術祭」の開催に伴う小・中学生による絵画展について(PDF形式, 105.85KB)別ウィンドウで開く
- 資料4 「川崎・しんゆり芸術祭」の開催に伴う美化清掃活動について(PDF形式, 100.47KB)別ウィンドウで開く
- 資料5 「あいさつが交し合える地域づくり事業」の事例集の作成について(PDF形式, 55.43KB)別ウィンドウで開く
- 資料6 課題解決のための調査検討シート~環境部会~(PDF形式, 290.27KB)別ウィンドウで開く
- 資料7 環境部会の取組経過(PDF形式, 144.39KB)別ウィンドウで開く
- 資料8 「生ごみリサイクルと地産地消フォーラム」開催について(PDF形式, 200.09KB)別ウィンドウで開く
- 資料9 「麻生区エコカルテ」作成について(PDF形式, 11.91KB)別ウィンドウで開く
- 資料10 「麻生区区民会議フォーラム」について(PDF形式, 102.20KB)別ウィンドウで開く
- 資料11 「生ごみリサイクル相談会」の開催について(PDF形式, 69.97KB)別ウィンドウで開く
区民会議ニュースをご覧ください
区民会議ニュースは、多くの区民のみなさんに区民会議の審議状況などを伝えるための広報紙です。
町会・自治会を通じて回覧するほかに、麻生区役所や麻生市民館など区内の公共施設等にも用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号29360