麻生区区制30周年記念事業
- 公開日:
- 更新日:
麻生区区制30周年記念事業実行委員会とは~
麻生区は、昭和57年7月1日に多摩区から分区して誕生し、平成24年に区制30周年を迎えました。
これを契機として、区の地域資源や魅力を再発見するとともに、区民どうしの交流を通じた地域の活性化を図ることを目的として、平成23年9月21日に、麻生区区制30周年記念事業実行委員会が発足し、平成25年3月まで、記念事業や関連イベントなどを通じて、区制30周年を盛り上げました。
添付ファイル
- 構成団体(PDF形式, 63.36KB)別ウィンドウで開く
麻生区区制30周年記念事業実行委員会の構成団体の一覧です 。
- 寄付者名簿(PDF形式, 58.19KB)別ウィンドウで開く
記念事業にあたり、御寄付をいただいております。御寄付いただいた方のご芳名はこちらです。
麻生区の花と木を制定
区では、平成24年7月1日に区の花(ヤマユリ)と木(禅寺丸柿)を制定しました。
また、区民の皆様にロゴマークの投票を募集した結果をもとに、ロゴマークを制定しました。
区制30周年記念記録集・DVD
麻生区が誕生した1982(昭和57)年から2012(平成24)年までの出来事や風景を写真とともに振り返る記録集「麻生区30年のあゆみ」と、今の麻生区に暮らす人々の日常を映像化してドキュメンタリー作品としたDVD「麻生に吹く風」を制作しました。
記念式典の開催
7月1日(日)に麻生市民館で記念式典を開催しました。式典に続き麻生音楽祭ファミリーコンサートを開催し、地域の団体や個人等の招待者と、コンサートの一般参加者が、ともに区制30周年を祝いました。
- 日時:平成24年7月1日(日)午後2時半から
- 会場:麻生市民館ホール
- 出席者:市長、議長、区長、実行委員会関係団体、麻生区町会連合会役員、国会・県会・市会議員、歴代区長等。抽選によるコンサート参加者。
式典内容
- 実行委員長あいさつ
- 市長あいさつ
- 来賓あいさつ
- 区の花と木のロゴマーク発表(ヤマユリと禅寺丸柿)
- 麻生警察署25周年キャラクター発表(区の木をイメージした「Pシモン」)
- 「かがやいて麻生」合唱付きの演奏
引き続き、第27回麻生音楽祭コンサート
30周年事業記念誌の掲載写真の募集
麻生を写した昔の写真の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
募集期間:平成23年11月1日(火)~平成24年1月31日(火)(募集終了)
「麻生区区制30周年記念」(冠)事業の募集
平成24年4月~平成25年3月までのイベントや大会を冠事業として開催しました。
対象事業:平成24年4月1日(日)~平成25年3月31日(日)
その他記念事業など
郵便局や警察署とも連携し、記念すべき年を地域ぐるみで盛り上げました。
- 記念切手の発売:区内の郵便局で、花と木のロゴマークや観光名所をモチーフにした記念切手を発売しました(販売終了)。
- 麻生警察署キャラクター:区の木をイメージしたキャラクター「Pシモン」を作成しました。
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号34439