ふらっとリビング~多世代交流型居場所作り~
- 公開日:
- 更新日:
麻生区市民提案型協働事業について
区では、地域課題の発見と解決を図り、より住みよいまちづくりを推進することを目的に、地域の団体と協働して提案型事業に取り組む「麻生区市民提案型協働事業」を実施しています。
令和2年度に引き続き令和3年度も、「ふらっとリビング 〜多世代交流型居場所作り〜」事業が区と地域の団体「ふらっと新百合ヶ丘」の協働でスタートしました。
ふらっとリビングの取組
ふらっとリビングとは、子どもからお母さんお父さん、ご近所の方がつどい、多世代で交流する居場所です。
少子高齢社会の到来に備えて、子育て世代やシニア世代の隣近所の関係の希薄化・コミュニケーションの衰退を防ぐために、地域での見守りや交流のきっかけとなるコミュニティ作りを行なうことを目的としています。
本事業は上記目的を達成するため、地域の拠点を活用し、食育やワークショップ、食事などを通して、多世代が交流する居場所をつくります。
開催予定日
毎月第2水曜 開催(新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催日や内容が変更となる場合があります。詳細は、ふらっと新百合ヶ丘のHPを参照ください)
内容
15時半から17時までの開催です。
参加人数:各回15名程度 (入場時に検温と体調確認を実施)
持ち物 :マスク・ハンカチ、参加費:300円程度(保険代・材料費等)
15時半受付 ⇒ 食育ワークショップ ⇒ 遊び、学習の時間 ⇒ 17時終了
食事 17時より提供予定(希望者のみ)
麻生区の農家の新鮮な野菜を使用します。その時期ならではの野菜の味を楽しむことができます。
・食中毒に配慮するため、10月からの食事の開始を予定しています。
・食事代は別途実費負担です。
・18時以降は、お子さんの一人帰りはできません。
・お迎えの場合は18時半までに来てください。
団体(ふらっと新百合ヶ丘)ホームページ
関連記事
- ふらっと新百合ヶ丘ホームページ外部リンク
協働で事業実施する団体(ふらっと新百合ヶ丘)のホームページはこちらです
【アウトリーチ企画 サツマイモ収穫体験】※定員に達したため、応募は締め切りました
【サツマイモ収穫体験】
10月24日(日)14時集合(雨天時10月31日(日)へ延期)
10月31日(日)14時集合(10月24日(日)が雨天延期の場合)
参加費:お一人1,000円(軽食・野菜のお土産・保険代の実費費用)
二人目以降はお一人500円(大人も子供も同額)
※軽食がつく予定です。
普段、「ふらっとリビング」に参加できない人も食育を楽しめるように、畑で食育・農育体験を開催します。
詳細は、ふらっと新百合ヶ丘のHPを参照ください。
【アウトリーチ企画 お米農家のお仕事お手伝い体験】
【お米農家のお仕事お手伝い体験】
10月2日(土)午前10時15分~13時(受付10時)(雨天時10月10日(日)へ延期)
10月10日(日)午前10時15分~13時(受付10時)(10月2日(土)が雨天延期の場合)
参加費:お一人1,000円(軽食・野菜のお土産・保険代の実費費用)
二人目以降はお一人500円(大人も子供も同額)
※軽食がつく予定です。
普段、「ふらっとリビング」に参加できない人も食育を楽しめるように、田んぼで食育・農育体験を開催します。
詳細は、ふらっと新百合ヶ丘のHPを参照ください。
【特別企画 オンラインで食育!ふらっとリビング食育お料理教室】
【乾物を使った防災食育お料理教室】
9月23日(木・祝)午前10時~11時
オンライン(ZOOM)で集まって、いざという時にも役立つ乾物を味方に「クスクスの混ぜるだけ トマトリゾット風」を作ります。
参加をご希望の方は、ふらっとリビングにLINE登録してください。
詳細は、ふらっと新百合ヶ丘のHPを参照ください。
【特別企画 オンラインで食育!ふらっとリビング食育お料理教室】
問い合わせ先
ふらっと新百合ヶ丘(代表:中村) 電話:070 - 4466 - 1379
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号132719