ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

麻生区防災チャンネル

  • 公開日:
  • 更新日:

実践できる防災動画コンテンツ

麻生区の防災力向上をめざし、家庭での備蓄のコツや災害時に役立つスキル、災害時のトイレの話など、各家庭で実践できるコンテンツをまとめた動画を作成しました。

この動画は、「新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム」との協働で作成したもので、外部からの講師も交えて、防災に関する学習ができるようになっています。順番にでも、お好きなテーマからでも、好みに合わせてご覧ください。

備える編

Vol.1「麻生区流おうちキャンプ 入門編」外部リンク

「麻生区流おうちキャンプ」は、家族一緒におうちで楽しみながら行う防災訓練。具体的な実践方法や、家庭での備え、適正な避難行動について紹介します。

 

Vol.2「家庭での備蓄のコツ」外部リンク

公的な防災備蓄の考え方や備蓄の状況、家庭での備蓄の重要性と、上手に備蓄するコツを紹介します。

 

Vol.3「備蓄品でクッキング」外部リンク

災害時でも、備蓄品を上手に使いながらおいしい食事を作るための調理法などを紹介します。

 

Vol.4-(1)「麻生区流おうちキャンプ 応用編-前編-」外部リンク

「麻生区流おうちキャンプ」応用編として、災害時にも役立つアウトドアスキルを紹介します。前編は簡単にできる火おこしの方法です。

 

Vol.4-(2)「麻生区流おうちキャンプ 応用編-後編-」外部リンク

「麻生区流おうちキャンプ」応用編として、災害時にも役立つアウトドアスキルを紹介します。後編はブルーシートでできるタープ作りの方法です。

 

Vol.5「備えていますか?災害時のトイレ」外部リンク

食料や水の備蓄はしても、後回しにされがちな災害時のトイレ問題。その重要性と、必要となる備えについて紹介します。

 

Vol.6-(1)「大切な赤ちゃんをまもるために-前編-」外部リンク

乳幼児をもつ家庭では、災害に対する特別な備えが必要になります。前編は、備えておくとよい備蓄品などを紹介します。

 

Vol.6-(2)「大切な赤ちゃんをまもるために-後編-」外部リンク

乳幼児をもつ家庭では、災害に対する特別な備えが必要になります。後編は、紙コップを使った授乳方法や簡易おむつの作り方を紹介します。

 

Vol.7「災害時の安否確認」外部リンク

大きな災害時には、家族が離れ離れになってしまうことも。そうした事態に備えた安否確認の方法や、地域単位でのより広範囲での安否確認の重要性について紹介します。

訓練編

Vol.8「初期消火訓練」外部リンク

「初期消火訓練」では、地震発生に伴い火災が発生した際の行動と初期消火について、訓練形式で紹介します。

 

Vol.9「救出訓練」外部リンク

「救出訓練」では、地震発生時に住民が建物等重量物の下敷きになってしまった際の救出方法について、訓練形式で紹介します。

 

Vol.10「搬送訓練」外部リンク

「搬送訓練」では、地震発生時にけがをされた方や要介護の方が発生した際の搬送方法について、訓練形式で紹介します。

 

Vol.11「安否確認訓練」外部リンク

「安否確認訓練」では、町内会・自治会や自主防災組織などの地域団体の活動として、地震発生直後に必要となる住民の安否確認について、訓練形式で紹介します。

撮影協力:新百合ヶ丘自治会

 

Vol.12-(1)「避難所開設訓練 講座編」外部リンク

「避難所開設訓練 講座編」では、災害時の避難所開設について、専門家の方をお招きし、講座形式で紹介します。

撮影協力:市民防災研究所、王禅寺中央小中学校避難所運営会議

 

Vol.12-(2)「避難所開設訓練 アクション編」外部リンク

「避難所開設訓練 アクション編」では、災害時の避難所の開設について、初動対応アクションカードを用いて、実際の動きの中で紹介します。

初動対応アクションカードは、以下からダウンロード可能です。

初動対応アクションカード(PDF形式,3.15MB)

お問い合わせ先

川崎市麻生区役所危機管理担当

〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号

電話: 044-965-5115

ファクス: 044-965-5201

メールアドレス: 73kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号138975