シニアの社会参加支援事業「絵本読み聞かせ講座」【参加者募集】
- 公開日:
- 更新日:
シニアの社会参加支援事業「絵本読み聞かせ講座」
 絵本の読み聞かせ技術を身につけながら、認知機能や心身の健康維持、認知症予防等に取り組みます。
 発声方法、絵本の選び方、効果的な表現、正しい姿勢を維持するための筋力トレーニングなど、幅広く学びます。
 講座終了後には、グループを立ち上げ、定期的に地域で読み聞かせ活動を行うことも可能です。
【講師】
〈シニアの絵本読み聞かせインストラクター〉熊谷 裕紀子 先生
〈東京都健康長寿医療センター研究所 研究員〉高橋 知也 先生
【日時】2026年1月21日 水曜日から3月18日 水曜日まで 全8回
1月21日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
・絵本読み聞かせ講座の概要説明
  シニアへの効果(脳の活性化と健康づくり)
  絵本読み聞かせのデモンストレーション
・脳の元気度チェック(効果測定)
1月28日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
 
 
 
  ・絵本読み聞かせの意義を知る
・今の子どもについて理解する
 
2月4日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
 
 
 
  ・絵本の世界について知る
・思い出の絵本を読む
・読み聞かせをする際のポイントを学ぶ
 
2月18日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
 
 
 
  ・絵本読み聞かせのための身体づくり(柔軟体操含む)
・読解・感情移入の方法と技術を学ぶ
 
2月25日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
 
 
 
  ・絵本読み聞かせを実践する(個人発表)
・インストラクターによる講評
・グループ発表の準備
 
3月4日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
・絵本読み聞かせを実践する(グループ発表)
・インストラクターによる講評
・修了式
・脳の元気度チェック(効果測定)
2月後半から3月上中旬までの間に1回 市内のボランティア活動現場にて
 
 
 
  ・読み聞かせボランティア現場の見学
・活動ボランティアとの意見交換
 
3月18日 水曜日 午前10時から12時まで 岡上分館にて
 
 
 
  ・今後について意見交換
  子どもたちへの読み聞かせ
  団体所属・自主活動等
 
【募集期間】2025年12月16日 火曜日 午前9時~(先着順)
 午前9時から午後9時までの間に、岡上分館に電話・来館・FAXでお申し込みください
 (12月29日から1月3日までと1月19日は休館日のためお申し込みができません)
【募集条件】
- 概ね50歳以上の読み聞かせボランティア活動や社会参加・認知症予防等に興味関心がある方
- 20名
- 参加費無料
お問い合わせ先
麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(岡上地区担当)
岡上分館(開館時間 午前8時30分~午後9時00分)毎月第3月曜日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
     (2月・8月の第1月曜日は消防設備点検のため休館日)
電話:044-988-0268
ファクス:044-986-0472  
メールアドレス:88okaga@city.kawasaki.jp   
住所:〒2150027 川崎市麻生区岡上3-15-5
コンテンツ番号181511
 
                  


 くらし・総合
くらし・総合 こども・子育て
こども・子育て 魅力・イベント
魅力・イベント 事業者
事業者 市政情報
市政情報 防災・防犯・安全
防災・防犯・安全 麻生区
麻生区
