中原防火協会
- 公開日:
 - 更新日:
 
中原防火協会会長 布施 行雄
 中原消防署が管轄する中原区は、川崎市のほぼ中央に位置し、市内7行政区の中で最も人口が多い地域となっており、武蔵小杉駅等を中心に先端企業や大型商業施設、また、高層マンションが集積するほか、市民の憩いの場に溢れ、産業、スポーツ、文化が発展している街です。 当会は、こうした環境の中、住民の防火意識の高揚を図り、火災の無い明るい町づくりに寄与することを目的として、昭和43年に設立されました。
 会員は、中原区内の住民、町内会、自治会、防火対象物の関係者及び本会の趣旨に賛同した方々で組織され、令和3年7月現在の会員数は388名となっています。
事業内容
- 防火・防災意識の高揚に関すること
 - 消防署及び消防団との協力に関すること
 - 防火対象物の防火管理の向上に関すること
 - その他本会の目的に必要な事項
 
住宅防火 命を守る7つのポイント
3つの習慣
- 寝たばこは、絶対やめる。
 - ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
 - ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
 
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
 - 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
 - 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
 - お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
 
中原防火協会では中原区の防火・防災に御協力していただける方々の会員を随時募集しております。
中原防火協会会則
中原防火協会会則(PDF形式, 179.36KB)別ウィンドウで開く中原防火協会会則は、こちらからダウンロードできます
中原防火協会入会申込書
中原防火協会入会申込書(PDF形式, 81.10KB)別ウィンドウで開く中原防火協会入会申込書は、こちらからダウンロードできます
| 支部名 | 区 域 | 
|---|---|
| 小杉 | 小杉町1丁目、小杉町2丁目、小杉町3丁目、小杉御殿町1丁目、 小杉御殿町2丁目、小杉陣屋町1丁目、小杉陣屋町2丁目、 等々力、宮内1丁目、宮内2丁目、宮内3丁目、宮内4丁目  | 
| 丸子 | 新丸子町、新丸子東1丁目、新丸子東2丁目、新丸子東3丁目、 丸子通1丁目、丸子通2丁目、上丸子八幡町、上丸子天神町、 上丸子山王町1丁目、上丸子山王町2丁目、上丸子  | 
| 玉川 | 上平間、中丸子、田尻町、北谷町、下沼部 | 
| 大戸第1 | 下小田中1丁目、下小田中2丁目、下小田中3丁目、 下小田中4丁目、下小田中5丁目、下小田中6丁目、 上小田中6丁目、上小田中7丁目  | 
| 大戸第2 | 新城、上新城1丁目、上新城2丁目、新城1丁目、新城2丁目、 新城3丁目、新城4丁目、新城5丁目、新城中町、下新城1丁目、 下新城2丁目、下新城3丁目、上小田中1丁目、上小田中2丁目、 上小田中3丁目、上小田中4丁目、上小田中5丁目  | 
| 住吉第1 | 木月祇園町、木月伊勢町、木月大町、木月住吉町、木月1丁目、 木月2丁目、木月3丁目、木月4丁目、苅宿、井田1丁目、井田2丁目、井田3丁目、井田三舞町、井田杉山町、井田中ノ町、西加瀬、大倉町  | 
| 住吉第2 | 市ノ坪、今井上町、今井仲町、今井南町、今井西町 | 
中原防火協会への問い合わせ先
中原消防署予防課予防係
電話 044-411-0119

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全