マイコンシティ南黒川地区
- 公開日:
- 更新日:
マイコンシティ南黒川地区は、黒川駅を降りてすぐの所にあります。交通に便利なこの土地には大きな企業が建ち並び、情報産業の発展に貢献しています。

概要

所在地
川崎市麻生区南黒川

区画面積
約31,000m²

事業手法
黒川第一土地区画整理組合が施行した土地区画整理事業(昭和54年10月換地処分)により用地造成。用途地域変更(第一種住居専用地域→準工業地域・近隣商業地域)のうえ、マイコン関連企業の研究開発施設を土地分譲方式により誘致。

用途地域等
準工業地域(建ぺい率60%、容積率200%、高さ制限20m以下)、近隣商業地域、緑化率20%以上。

土地利用
快適な環境と良好な景観を形成するため、地区整備計画を定め、研究開発施設地区、関連施設地区及び商業業務施設地区の3つの土地利用に区分。

公共公益施設等
- 道路:幅員9m・6m
- 下水道:雨水、汚水分流式
- 上水道:直径100mm~200mm
- 電気:一部地中化
- 電話:電話回線を地中化
- ガス:中圧幹線
- 公園:3,800m²(南黒川第一公園)
- 調整地:1,966m²

立地企業施設内容
- マイコン関連企業(電機製造業、ソフトウェア業、情報処理サービス業等)
- マイコン関連の研究、開発、設計施設、試作業務(無公害型)

企業数
11社(令和3年5月現在)

地区計画の内容

全体面積
約59,000m²

研究開発施設地区
約44,000m²(うち企業敷地約31,000m²、公共・公益施設約13,000m²)

関連施設地区
約6,000m²

地区計画の主な内容
- 建築物の用途の制限:研究開発施設地区、関連施設地区、商業業務施設地区の各区分ごとに、建築物の用途の制限が定めてあります。
- 敷地面積の最低限度:研究開発施設地区800m²・関連施設地区200m²
- 壁面の位置の制限:道路境界線より3m又は2,5m・敷地境界線より1m
- 建築物等の形態又は意匠の制限:屋根、外壁、屋外広告物等は、美観、風致などを保つため刺激的な色彩又は装飾を用いない。
- かき又はさくの構造の制限:ネットフェンス、生け垣などによる。

地区計画の届出等の手続きについて
地区計画区域内において、建築物の建築や、建築物等の用途を変更する場合など、届出が必要となりますので、以下の案内のとおりお手続きください。

手続きの流れについて


手続き方法について
手続きは以下のフォームを利用するか、経済労働局経営支援部経営支援課(電話:044-200-2333)にお問い合わせの上、窓口等での提出により行ってください。

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:都市計画法第58条の2等
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局経営支援部経営支援課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2333
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28keiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20302
