消費者団体
- 公開日:
- 更新日:

消費者団体
消費者行政センターでは、市内の消費者団体への情報提供や消費者団体相互の交流を図るために、消費者団体と連絡会を開催しています。
このページでは連絡会に参加している消費者団体をご紹介します。
川崎医療生活協同組合 |
「丈夫で長生きしたい」「いざという時、いつでも安心してかかれる病院や診療所がほしい」・・・こんな願いを実現するために、出資金を出し合ってつくられた生協法に基づく住民の自主組織です。 医療生協は、組合員(住民・医療従事者)が手を取り合い、健康づくりや平和と社会保障を守る活動に取り組んでいます。 |
川崎市地域女性連絡協議会外部リンク |
川女連では持続可能な社会の実現をめざし、地産地消「川崎のもの 食べていますか?使っていますか?」の推進、廃食油の活用やダンボールコンポストによる生ごみの堆肥化などの実践活動に取り組んでいます。さらに、環境問題の根本的解決を目的に環境問題講演会を開催し、地球環境問題の実態を知ることで関心を深める機会を作っています。 |
グリーンコンシューマーグループかわさき |
グリーンコンシューマーになってSTOP!温暖化 環境に配慮した生活をするグリーンコンシューマーを増やしていきたいと活動をしています。毎日の暮らしを見直し、地球温暖化防止への取り組みを広げています。 |
かわさき生活クラブ生活協同組合外部リンク |
次世代を担う子どもたちが安心して暮らせるように食・環境・たすけあいの活動をすすめている生協です。生産者との交流会、試飲会、学習会など組合員が発見し学びあうことことを大事にして、楽しく活動しています。 よりよい社会の実現のため、おおぜいの参加で持続可能な事業と運動をすすめていきます。 |
新日本婦人の会 川崎七支部連絡会 |
新日本婦人の会は1962年10月19日、平塚らいてう、いわさきちひろらの呼びかけで創立された全国組織です。くらし・環境・平和・男女平等・子育てなどに関わる女性の願い実現のために活動しています。要求別サークルを多く作っています。2003年に国連NGOに認証され、世界の女性と交流・連帯しています。川崎には行政区ごとに支部があり、7支部連絡会を形成しています。 |
生活協同組合ユーコープ外部リンク |
生活協同組合ユーコープは、基本理念:~「人-社会-自然」の調和ある平和な社会実現に貢献する~として、生活協同組合の精神を21世紀の多様化した一人ひとりのライフスタイルにあわせて、誰もが参加できることを大切にしながら、また、経営方針:~コープがあってよかった。これからもずっとコープで!~と思っていただける事業と活動を実践しています。 |
生活協同組合パルシステム神奈川外部リンク |
「生命(いのち)を愛(いつく)しみ、自立と協同の力で、心豊かな地域社会を作り出します」の理念のもと、持続可能な未来に向けて、食と農、環境をはじめ地域や組合員から長く信頼され、くらしに寄り添える事業と活動をすすめています。 |
全国友の会 東京第四友の会外部リンク |
家庭を大切に考え、衣、食、住、家計、子どものこと、生活全般にわたる身近な問題をとりあげて学び、それが社会へ拡がるよう働きかけています。 |
特定非営利法人かわさきコンシューマーネット |
消費者の利益を擁護するため、消費生活相談事業をしています。また、消費生活に関する最新情報(消費者関連法及び商品、サービス知識)について研究し、消費者教育のために、情報提供及び啓発講座を実施しています。 |
福祉クラブ生活協同組合外部リンク |
福祉クラブ生協は(1)宅配(対面御用聞き)(2)健康・医療ネットワーク(3)施設ネットワークという3つの柱を活動の指針とし多種多様なたすけあいをつくることで対応して行こうとする生協です。 |
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-2262
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号40069
