有害大気汚染物質濃度の経年推移
有害大気汚染物質濃度の経年推移
環境基準が設定されている4物質について、令和元年度までの推移をグラフにしました。今後も、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法)における化学物質排出移動量届出制度(PRTR)の排出量などとあわせて、監視を続けていきます。
- ベンゼンについては平成20年度から、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン及びジクロロメタンについては測定開始当初(平成9年度)から継続して全地点で環境基準を達成しています。
測定地点の詳細はこちら

物質の主な用途
物質名 | 主な用途 |
---|---|
ベンゼン | 染料、合成ゴム、医薬品、香料、合成繊維など、さまざまな分野の合成原料として使用されるほか、溶剤として使われています。 |
トリクロロエチレン | 代替フロンの原料として用途が多い物質です。 |
テトラクロロエチレン | 代替フロンの原料として用途が多い物質で、ドライクリーニングや金属洗浄にも使用されています。 |
ジクロロメタン | 金属製品の洗浄溶剤などに使われるほか、各種の溶剤などとして使われています。 |
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部大気環境課 環境大気担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2516
ファクス:044-200-3922
メールアドレス:30taiki@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

