パトロール用品及び落書き消し用品の貸出
- 公開日:
- 更新日:
宮前区安全・安心まちづくり推進協議会では、宮前区内で自主的に防犯・防災・交通安全をはじめ、身近な環境整備等の活動を実施している団体のパトロール活動を支援を図るため、用品の貸与を行っております。
パトロール用品
防犯パトロール用ベスト
背中に町内会・自治会の名前を入れることができるケースが付いています。プレートもお作りします。
腕章
IDカード
お買い物などの外出時やパトロールの時に装着することで、子どもの登下校時などの見守り活動や犯罪抑止につながります。
マグネットシート
パトロール車両等に貼付することで見守り活動や犯罪抑止につながります。
のぼり旗・ポール
町内会館など地域の防犯拠点や犯罪の起きやすい場所に設置することで、防犯対策に力を入れている地域であることがアピールでき、犯罪抑止効果が期待できます。
※のぼり旗はパトロール活動の際の手持ちによる使用または自治会館等での敷地内での掲出に限ります。
公園や道路に無断で掲出しないようお願いいたします。
誘導灯
電池を入れて点滅するタイプと、反射材を巻いた軽量タイプの2種類があります。
青色回転灯
青色回転灯を使用する場合は、団体代表者が市から自主防犯パトロールの委嘱を受け、所管の警察署から青色回転灯装備によるパトロール団体の証明を受ける必要があります。
パトロール用品申請方法
パトロール活動団体の登録が必要です
活動用品の貸与を受ける場合は、事前に団体登録が必要となります。
団体登録の際、「宮前区パトロール活動団体登録申請書」(様式1)を提出してください。
登録内容に変更が生じる場合は、「団体内容変更申請書」(様式2)を提出してください。
宮前区パトロール活動団体登録申請書(様式1)
団体内容変更申請書(様式2)
パトロール用品貸与の際に申請書の提出が必要です
登録団体が用品貸与を受ける場合、「パトロール用品貸与申請書」(様式3)を提出してください。
パトロール用品貸与申請書(様式3)
毎年度終了後に年間活動報告をしてください。
毎年度終了後、「パトロール活動報告書」(様式4)を提出してください。
活動報告については、毎年度末までに団体代表者宛て提出を依頼いたします。
パトロール活動報告書(様式4)
宮前区パトロール活動団体の登録及びパトロール活動用品貸与に関する要領
落書き消し用品
ペンキ、絵具、落書き落とし、激落ちくん、スポンジ、溶剤、塗料用シンナー、合成樹脂エナメル塗料、メタノール、ウエス、ローラー、ローラートレイ、ペイントバケツ、ペイントバケツ用内容器、ハケ、たわし、軍手、マスク
落書き消し用品申請方法
落書き消し用品貸与を受ける場合、「落書き消し貸出申請書」を提出してください。
お問い合わせ先
川崎市宮前区役所危機管理担当
住所: 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話: 044-856-3137
ファクス: 044-856-3280
メールアドレス: 69kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号149913