打ち水用の道具の貸し出しを行っています
- 公開日:
- 更新日:
「打ち水」ってなに?
地面に水をまいて、ほこりを抑えたり、涼しさを得るためのものです。
今から、200年以上前の江戸時代から行われている、日本人の知恵です。
打ち水をすると、どうして涼しくなるの?
お風呂から出た後に、体を拭かないでいると湯冷めをしたことはありませんか?
これは、体についた水滴が蒸発するとき、体から熱を奪い、体を冷やすからです。
打ち水は、湯冷めと同じ原理です。
地面にまいた水が蒸発するときに、地面から熱を奪い、地面を冷やします。地面が冷えることにより、地面からの照り返しが減り、さらに、気温も下がります。
これが打ち水によって涼しくなる理由です。
打ち水用の道具の貸し出しについて
区内でのイベントで打ち水を実施する団体に、打ち水で使える道具の貸し出しを行っています。
- ひしゃく
- バケツ
- のぼり旗
- のぼり旗ポール
- のぼり旗ベース
- 非接触温度計
- 温度計測発表ボード
- はっぴ
お問い合わせ先
川崎市中原区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3149
ファクス: 044-744-3340
メールアドレス: 65kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号30249