利用上の注意
調査結果について
1.この結果は、3月末日・6月末日・9月末日・12月末日現在の住民基本台帳の人口(日本人・外国人住民)を集計したものです。なお、平成24年6月末日までは、住民基本台帳法改正前の住民基本台帳及び外国人登録を合算した数値です。
表中の符号
- 「0」、「0.0」
単位未満 - 「-」
皆無又は該当数値なし - 「…」
住居表示の実施等により境界が変更され、比較できないもの - 「△」
比較減を表す。
町丁別の面積
人口密度や人口接近度を算出する基礎資料として、総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の面積を使用しています。同資料での地域区分は、国勢調査を実施するために設定された基本単位区の境域を基礎としています。
そのため、一部、住居表示等で用いられているものとは地域区分や名称が一致しない町丁の面積については、計測できません。また、住居表示の実施等により町丁の境界が変更され、面積が算出できないものもあります。
※このデータは、川崎市が公表している市・区の面積や国土地理院が公表している面積とは、一致しません。利用される方は、目的にデータの内容が合っているかを御判断ください。
人口接近度(参考値)
人口接近度とは、市域にすき間なく並べられた無数の正六角形の各々の中心に、人口1人が均等に分布(居住)していると考えた場合に、最も接近している2人の距離をいいます。人口密度が大きくなると、人口接近度は小さくなります。
人口密度の逆数は、人口1人が占める市域の面積に相当します。そのため、この1人当たりの面積が正方形の面積であると考えた場合、その1辺の長さは、人口密度の逆数の平方根で表されることになります。次に、同じ面積が正六角形の面積であると考えた場合、隣接する正六角形の中心間の距離は、正方形の1辺の長さの1.07456倍となります。このことから、人口接近度は次の計算式で表されます。
計算式
人口接近度(m)=1074.56/√(人口密度(人/km2))
※人口密度を算出するための面積として総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値を使用しているため、人口接近度は参考値としています。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局情報管理部統計情報課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2067
ファクス:044-200-3799
メールアドレス:17tokei@city.kawasaki.jp

