1.概要
- 公開日:
- 更新日:
1 概要
市では、川崎市都市計画マスタープラン全体構想及び区別構想の策定に当たり、「つくる参加」と「決める参加」の大きく2つの段階における参加手続きを行いました。
「つくる参加」においては、市民や各種団体委員の方々の参加のもと、各区で「都市計画マスタープラン区民提案検討委員会」等を設置し、おおむね1年半から2年間、活発な議論や現地調査、意見交換等が行われました。その成果として、地域の実情を踏まえ、市民の方々の意見を反映させた「区別構想区民提案」をとりまとめました。
「決める参加」においては、行政計画としての都市計画マスタープランを策定するため、まず、「区別構想区民提案」をもとに、本市総合計画「川崎再生フロンティアプラン」や政策領域別計画との調整を図り、「都市計画マスタープラン素案」を作成しました。
また、都市計画審議会に、学識経験者による「都市計画マスタープラン小委員会」を設置し、小委員会から助言を得て、「都市計画マスタープラン素案」及び「都市計画マスタープラン案」の検討を行いました。
さらに、改めて広く市民の方々の意見を反映させるため、素案説明会の開催や素案の縦覧、パブリックコメント、案の縦覧等の手続きを経て、最終的に都市計画審議会に諮問し、その答申を受けて、行政計画として策定・告示しました。
ここでは、こうした策定経過において作成された「都市計画マスタープラン案」、「都市計画マスタープラン素案」及び「区民提案」を紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2713
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号8681