都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更ほか関連案件について
- 公開日:
- 更新日:
「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」等とは
・都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
広域的・根幹的な都市計画に関する基本的な方針であり、市街化区域と市街化調整区域の区分や主要な都市計画の決定の方針、おおむね10年以内に整備する主要な施設等を定めるもので、本市がめざす都市像の実現に向けた都市づくりの方向性を示すもの。
・都市再開発の方針
土地の高度利用に関する方針や再開発を促進するべき区域等を定めるもの。
・住宅市街地の開発整備の方針
良好な住宅市街地の整備の方針や整備を推進するべき区域等を定めるもの。
・防災街区整備方針
密集市街地の防災に関する方針や防災再開発を促進するべき区域等を定めるもの。
・区域区分
計画的な市街化を図るべき「市街化区域」と市街化を抑制すべき「市街化調整区域」の区分を定めるもの。
具体的な都市計画の内容について(告示の概要)
変更及び決定までの手続きについて
素案説明会の開催
都市計画の素案に関する説明会を、平成28年5月19日(木)・22日(日)・24日(火)に下記3箇所で開催いたしました。
(1) 平成28年5月19日(木) 午後7時から午後8時30分まで
麻生市民館 大会議室
(2) 平成28年5月22日(日) 午前10時から午前11時30分まで
川崎市役所第4庁舎 ホール
(3) 平成28年5月24日(火) 午後7時から午後8時30分まで
川崎市総合福祉センター(エポックなかはら) 大会議室
素案の縦覧
平成28年5月20日(金)から6月7日(火)まで、下記場所で素案の縦覧を行いました。
・まちづくり局計画部都市計画課(川崎市役所本庁舎隣り明治安田生命川崎ビル5階)
・各区役所市政資料コーナー、各区図書館(分館を除く)
公聴会の開催
平成28年7月23日(土)午前10時から、川崎市多摩市民館大会議室にて開催しました。なお、7月16日(土)に川崎市役所第4庁舎にて開催を予定していた公聴会は、公述の申出がありませんでしたので、開催いたしませんでした。
公述の要旨と市の考え方について
公聴会で素案に対していただいた公述意見の要旨とそれに対する市の考え方を、平成28年10月11日(火)から11月11日(金)まで縦覧いたしました。縦覧資料は下記添付ファイルからも御覧いただけます。
案の縦覧
平成28年12月6日(火)から12月20日(火)まで、下記箇所で縦覧しました。
(1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更、都市再開発の方針の変更、住宅市街地の開発整備の方針の変更、防災街区整備方針の決定
・川崎市まちづくり局計画部都市計画課
・各区役所 市政資料コーナー
・各図書館(分館を除く)
(2)区域区分の変更(第7回線引き見直し)、用途地域の変更(第7回線引き見直し)、高度地区の変更(第7回線引き見直し)
・川崎市まちづくり局計画部都市計画課
・川崎区役所、高津区役所、麻生区役所 市政資料コーナー
・川崎図書館、高津図書館、麻生図書館(各分館を除く)
(3)防火地域及び準防火地域の変更(第7回線引き見直し)
・川崎市まちづくり局計画部都市計画課
・麻生区役所 市政資料コーナー
・麻生図書館(分館を除く)
都市計画審議会
平成29年2月13日に開催しました。
告示
平成29年3月30日に告示しました。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2713
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号76578