住民投票制度(素案)に対するパブリックコメント手続等の実施結果について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、市政に係る重要事項について、住民に直接意思を確認するしくみである住民投票制度の創設を進めており、平成20年2月26日から平成20年3月31日までの間、住民投票制度(素案)に対する、市民の皆様からのご意見を募集し、多くのご意見をお寄せいただきました。
その結果、いただいたご意見の内容とそれに対する市の考え方について、以下のとおり公表します。
また、いただいたご意見等を踏まえ、住民投票条例案を作成しましたので、併せて公表します。
なお、条例案については、平成20年第2回川崎市議会定例会に議案として提出しました。

結果公表案件名
住民投票制度(素案)

定める政策等の題名
住民投票条例(案)

概要
住民投票制度は、川崎市自治基本条例第31条に基本的な位置づけがされており、住民、議会、市長の発議に基づき、市政に係る重要事項について、住民に直接意思を確認することを目的とした制度です。
川崎市では、学識者と公募市民委員から構成される住民投票制度検討委員会を設置し、本市における住民投票制度のあり方について検討を行い、平成18年10月に報告書が公表されました。その後、報告書で示された考えを踏まえて検討を重ね、平成20年2月に住民投票制度(素案)をまとめました。

根拠法令
自治基本条例第31条

政策等の案の公表日
平成20年2月26日

案及び関連資料(意見募集時)
案及び関連資料

意見募集期間
平成20年2月26日から平成20年3月31日まで

意見提出方法
電子メール、ファクス、郵送、持参

結果の公表日
平成20年6月5日

結果の概要

結果の公表場所
- 本ホームページ
- 情報プラザ
- 各区役所市政資料コーナー

意見等の件数
174件

その他
個人情報は、川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
意見などの内容を公表する際は、個人情報は公開しません。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号15140
