浮島処理センターの特徴

処理センターの特徴
システムの自動化
大型の分散処理コンピュータシステムを採用し、ごみ収集車の計量から、焼却炉、公害防止設備、灰の搬出まで可能な限り操作を自動化しています。
充実した公害防止設備
排ガス処理、排水処理を始め公害防止設備を導入しました。公害防止に万全な対策を図っています。
景観への配慮
建築物は色彩、形状に配慮し豊富に植栽を取り入れ、緑あふれる処理センターとなっています。
処理施設の集合体
当センターは、ごみ処理施設、粗大ごみ処理施設、特殊焼却施設を集合させた総合施設です。また、地球温暖化、再生可能エネルギー、資源循環が学べる環境学習施設「かわさきエコ暮らし未来館」を併設しています。
熱の有効利用
ごみを焼却するときに発生する熱を洗濯工場や空調に使用するほか、蒸気タービンによる発電でセンター内の電力をまかない、余剰電力は電力会社に送っています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局施設部浮島処理センター
〒210-0862 川崎市川崎区浮島町509-1
電話:044-287-9600
ファクス:044-287-9602
メールアドレス:30ukisi@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

