利用予約
- 公開日:
- 更新日:

1 会議室、交流室(印刷・作業スペース、打ち合わせスペース)
会議室と印刷・作業スペースは予約制です。ただし、当日空いていれば予約なしでも使用できます。打ち合わせスペースは予約なしで利用できます。
利用予約は、2ヶ月先の月末分まで申し込むことができます。(先着順です。)予約は電話受付日に電話していただくか、利用したい施設に来庁し、設置されている予約受付簿に記入してください。電話での空き状況の確認等の問合せには対応できませんので、必ず来所してご確認ください。
また、利用申し込み後に予定を変更、取り消したい場合は、速やかに予約した施設に直接来所し、備え付けの予約受付簿を修正してください。
- 電話受付日
毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合は、直後の平日) - 予約受付番号
044-935-3108(多摩交流センター、生田交流センター共通です。)
※電話受付日の午前9時から午後3時までの間は、記帳による受付ができません。

2 レターケース・ロッカー
交流室内に、レターケース(A4サイズ、浅段(3cm)36個・深段(7cm)21個、ロッカー(1扉あたり内寸・高さ19cm 幅26cm 奥行36cm)を設置しています。
空きがあれば随時受け付けておりますので、利用したい施設へお問合せください。

レターケース
1つの登録団体につき、各施設にそれぞれ1ヶ所ずつ申し込むことができます。団体内、団体間での連絡のためにご利用ください。
申し込みは、多摩交流センター利用分は多摩区役所地域振興課で、生田交流センター利用分は生田出張所で受け付けます。直接来庁または郵送で提出してください。

ロッカー
1つの登録団体につき、多摩区役所または生田出張所のいずれか1ヶ所を申し込むことができます。
申し込みは、多摩交流センター利用分は多摩区役所地域振興課で、生田交流センター利用分は生田出張所で受け付けます。直接来庁または郵送で提出してください。
多摩交流センターのロッカーは、南京錠による施錠に対応しています。ただし、南京錠は利用する団体で用意してください。鍵も利用する団体で管理してください。

3 情報コーナー(パンフレットスタンド・掲示板)
情報コーナーに、パンフレットスタンド(A4サイズ、3列10段)、掲示板を設置しています。
配架開始日の1か月前から当日まで申し込むことができます。(先着順です。)申し込みは、多摩交流センター利用分は多摩区役所地域振興課で、生田交流センター利用分は生田出張所で受け付けます。
直接来庁または電話で、空きがあるか、それぞれの施設に確認してください。
空きが確認できたら、配架開始日までに、情報コーナー利用届に必要事項を記入のうえ、配架するチラシ(ポスター)を1部添付し、それぞれの施設へ提出してください。

パンフレットスタンド
原則、1つの登録団体につき、同時期に1ヶ所まで申し込むことができます。(空き状況により考慮する場合があります。)
チラシ等の内容によって、配架できない場合もありますので、ご了承ください。

掲示板
1つの登録団体等につき、同時期に1枚まで申し込むことができます。
掲示板の掲示可能範囲は、横90cm×縦115cmです。ポスター等のサイズは、B3までとさせていただきます。掲示板の利用状況により、B3以下のサイズのポスター等でも掲示できない場合がありますので、ご了承ください。

4 プロジェクタ
プロジェクタの使用を希望する場合は、多摩区役所地域振興課または生田出張所へ事前に申し込んでください。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3148
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号26683
