多摩区こどもの外遊び交流委員会
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
多摩区こどもの外遊び交流委員会とは
多摩区では、NPOや地域団体などによる外遊びイベントが各地域で行われています。
「身近な公園で遊ぼう」「自然の中でダイナミックに遊ぼう」「ママ友だけでなく地域のおじいちゃん・おばあちゃんとふれあおう」など、内容もさまざまです。
そのような「こどもの外遊び」に関わる団体などを応援するため、多摩区こどもの外遊び交流委員会は立ち上がりました。
- 外遊びの情報をたくさんGETしたい
- 子どもともっと「思いっきり外遊び」したい
- 遊びの達人に出会っていろいろと教えてほしい
- 子どもの頃、自然の中でやった遊びを今の子どもたちにも味あわせてあげたい
こんなあなたの思いを一緒に育てます!
気になる方は、まずは事務局までお問い合わせください。
【事務局】
多摩区役所 地域ケア推進課
電話 044-935-3228
多摩区こどもの外遊び交流委員会リーフレット
委員会の取組み
外遊びイベントの企画・運営
委員会が主催するイベントを年4回程度実施しています。
子どもも大人も思いっきり遊ぼう!
秋の思いっきり外遊び
二ヶ領用水のガサガサ体験
イベント情報
- 夏の思いっきり外遊び【令和6年度中止】(PDF形式, 5.95MB)別ウィンドウで開く
令和6年度7月21日(日)に開催を予定しておりました夏の「思いっきり外遊び」は、猛暑の為、中止になりました。
- 二ヶ領用水でガサガサ【令和6年度延期】(PDF形式, 739.80KB)別ウィンドウで開く
令和6年度9月1日(日)に開催を予定しておりました「二ヶ領用水でガサガサ」は、台風の為、令和6年度9月14日(土)に延期になりました。
- 秋の思いっきり外遊び【令和6年度開催】(PDF形式, 1.17MB)別ウィンドウで開く
秋の思いっきり外遊びを今年は生田出張所新広場で開催しました。
- 凧つくり・凧あげ【令和6年度開催】(PDF形式, 413.05KB)別ウィンドウで開く
凧つくり・凧あげイベントを開催しました。
外遊びに関わる活動支援
外遊びを始めたいという方を対象に、委員会が物品の貸出しや広報支援を行っています。
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
活動支援に関する資料
参加団体の紹介
多摩区こどもの外遊び交流委員会の委員として活動している団体を一部ご紹介します。
詳細については各団体に直接お問い合わせください。
多摩区でプレーパークをやっちゃおう会
多摩区でプレーパークをやっちゃおう会(通称:たまプレ)は、地域の方々が子どもの遊びを通して元気になれることを目指し、平成15年に設立されました。
子どもたちが外で思いっきり遊び、保護者の皆さんが安心して子育てができるよう、多摩区内の各地でさまざまな事業を行っています。
公式ホームページやLINE公式アカウントで最新の遊び場情報などをお知らせしていますので、ぜひご覧ください。
多摩区でプレーパークをやっちゃおう会(たまプレ)のホームページはこちら外部リンク
たまプレLINE公式アカウントはこちら外部リンク
たまプレ開催スケジュール
@中野島
すいたま 毎週水曜日 午後3時~5時
どったま 第 4土曜日 午前10時~12時
場所:中野島中央公園
@三田・生田
偶数月第1日曜日 午前10時30分~午後4時
場所:三田第2公園
@宿河原
毎月第2日曜日 午前10時30分~12時30分
場所:緑化センター
たまプレ関連資料
- たまプレ@三田・生田【令和7年2月2日(日)】(PDF形式, 260.69KB)別ウィンドウで開く
令和7年2月2日(日)にたまプレ@三田・生田の外遊びを開催します。
かわさき水辺の楽校(多摩区)
川という自然の教育力に着目し、自然豊かな多摩川を子どもの学び場・遊び場として活用しようと開かれた楽校です。多摩川・二ヶ領土用水やせせらぎ池でのガサガサ、魚釣りや魚つかみなど、さまざまなイベントを実施しています。
詳細は、川崎市「水辺の楽校」の紹介ページへ
関連施設
川崎市子ども夢パーク
「川崎市子どもの権利に関する条例」をもとに、高津区に作られた子どもの遊び場です。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
電話: 044-935-3241
ファクス: 044-935-3276
メールアドレス: 71keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号28368