多摩区の地ケア推進に向けた取組
地域づくりの取組
多摩区では次の5地区で、地域の特性に応じた地域包括ケアシステムの構築を進めています。
地区名 | 該当地域 | |
---|---|---|
1 | 登戸地区 | 登戸、登戸新町 |
2 | 菅地区 | 菅、菅稲田堤、菅北浦、菅城下、菅仙谷、菅野戸呂、菅馬場 |
3 | 中野島地区 | 中野島、布田 |
4 | 稲田地区 | 宿河原、堰、長尾 |
5 | 生田地区 | 生田、東生田、東三田、枡形、栗谷、寺尾台、長沢、西生田、三田、南生田 |
地域づくりフォーラムの開催
地域活動団体相互の連携や地ケアの意識啓発を目的として、3つの地区で町内会・自治会、民生委員児童委員、福祉関係機関、地域活動に関心のある方等が集まり、団体活動紹介を通じて情報交換、交流を行う機会を設けました。
当日参加していない方も情報を共有ができるように、レポートを作成しました。是非ご覧いただき、今後の活動にお役立ていただけると幸いです。
生田ご近所パワーアップ集会の様子

中野島多世代つながり愛フォーラムの様子
のぼりとミーティング2020の様子
生田ご近所パワーアップ通信(2020年度)
生田ご近所パワーアップ通信(2021年3月発行)(PDF形式, 3.29MB)
2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、フォーラムの開催は見合わせることとなりましたが、生田中央民協エリアを対象に取材を行い、2021年3月に生田ご近所パワーアップ通信を作成しました。
地域づくりフォーラムの開催レポート(2019年度)
のぼりとミーティング2020レポート(2020年3月発行)(PDF形式, 9.25MB)
2020年2月に開催した、登戸地区の団体活動交流会の報告レポートです。
中野島多世代つながり愛フォーラムレポート(2020年3月発行)(PDF形式, 596.89KB)
2020年2月に開催した、中野島多世代つながり愛フォーラムの報告レポートです。
生田ご近所パワーアップ集会レポート(2020年2月発行)(PDF形式, 2.28MB)
2019年11月に生田東民協エリアを対象に開催した、生田ご近所パワーアップ集会の報告レポートです。
地域づくりフォーラムの開催レポート(2018年度)
のぼりとミーティング2019レポート(2019年3月発行)(PDF形式, 2.21MB)
2019年3月に開催した、登戸地区の団体活動交流会の報告レポートです。
中野島多世代つながり愛フォーラムレポート(2019年3月発行)(PDF形式, 2.41MB)
2019年2月に開催した、中野島多世代つながり愛フォーラムの報告レポートです。
生田ご近所パワーアップ集会レポート(2019年2月発行)(PDF形式, 1.07MB)
2018年12月に生田第2民協エリアを対象に開催した、生田ご近所パワーアップ集会の報告レポートです。
多摩区地区カルテ
地区カルテとは、地域資源や地域活動を地区ごとに整理し、地区の特徴や地域活動情報をまとめたものです。地域づくりを進めるためのツールとして活用します。
地域のことを知り、今できる事を考えるきっかけとしてご活用ください。

地区カルテ表紙(登戸地区)

地区カルテイメージ(登戸地区抜粋)
関連記事
- 多摩区の地区カルテについて
多摩区の地区カルテについてはこちらから
地域のサロン等への支援
多摩区で広がっている地域の居場所(地域カフェ等)をより沢山の方に知ってもらうため、多摩区認知症カフェ・地域カフェ交流会の協力で「多摩区認知症カフェ・地域カフェまっぷ」を作成しました。
区内の「認知症カフェ・地域カフェ」の情報を一覧として掲載しています。是非ご覧ください。

多摩区認知症カフェ・地域カフェまっぷイメージ
認知症カフェ・地域カフェまっぷ
認知症カフェ・地域カフェまっぷ【令和2年1月発行】(PDF形式, 2.09MB)
多摩区内の認知症カフェ・地域カフェを掲載しています。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
電話:044-935-3241
ファクス:044-935-3276
メールアドレス:71keasui@city.kawasaki.jp