令和5年度交通安全標語の優秀作品が決定しました
- 公開日:
- 更新日:

交通安全標語の優秀作品が決定しました
多摩区内の交通事故件数は減少傾向にありますが、自転車事故については、多摩区は、平成24年以降、毎年のように、神奈川県の「自転車交通事故多発地域」に指定されており、依然として自転車事故の割合が高い状態が続いています。
そうした状況の中で、多摩区役所では、小学生に対する交通事故防止、交通ルール遵守の普及・啓発の一つとして、「自転車利用マナーアップ促進事業」を実施しており、その一環として、区内小学校3年生から自転車の交通安全に関する標語を募集したところ、1,136名のみなさんから作品を応募していただきました。
その中から優秀な作品で啓発用のぼり旗を作成し、交通安全運動や交通安全啓発イベントで活用します。
また、令和6年2月4日に開催された「多摩区安全・安心フェスタ」において表彰式を執り行いました。

受賞作品
標語 | 学校名 |
---|---|
イヤホンを つけてうんてん あぶないよ | 長尾小学校 |
前を見よう 下を見ずに 前なんだ!! | 宿河原小学校 |
回りをみて ルールをまもる 登戸のまち | 登戸小学校 |
自てん車は ルールをまもろう よそみなし | 中野島小学校 |
気のゆるみ 1しゅんにして 大事こに | 東菅小学校 |
ともだちと 自転車で行く たてならび | 南菅小学校 |
自転車も 大事にのってと 言ってるよ | 西菅小学校 |
事こなしで みんな平和な すげの町 | 菅小学校 |
こぐ前に ブレーキかくにん わすれずに | 東生田小学校 |
じてんしゃは ほこうしゃゆうせん 気をつけろ | 三田小学校 |
あぶないよ まえをみないと とまれない | 生田小学校 |
安全に はしるところを かんがえよう | 南生田小学校 |
ヘルメット かぶって守ろう ルールと自分 | カリタス小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
ヘルメット いのちをまもる ヒーローだ | 宿河原小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
自分だけ とくべつだとは 思うなよ ふちゅう意は じこをうみだす まものです | カリタス小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
まがりかど 出てくる車 気をつけて | 登戸小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
あぶないな ながら運てん やめようよ | 長尾小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
こうさてん 青でもみよう 右左 | 東生田小学校 |

今後の予定
地域の皆様への交通安全意識の高揚を図るため、最優秀賞(区長賞・各会長賞・川崎フロンターレ賞)として表彰した作品計18点ののぼり旗を作成し、交通安全運動や交通安全啓発イベントで活用します
交通安全標語 受賞作品一覧について
交通安全標語 受賞作品一覧(PDF形式, 60.34KB)別ウィンドウで開く
令和5年度交通安全標語の受賞作品の一覧です
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所危機管理担当
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3135
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号158402
