令和6年度交通安全標語の最優秀作品が決定しました
- 公開日:
- 更新日:
交通安全標語の最優秀作品が決定しました
多摩区内の交通事故件数は減少傾向にありますが、自転車事故については、多摩区は、平成24年以降、毎年のように、神奈川県の「自転車交通事故多発地域」に指定されており、依然として自転車事故の割合が高い状態が続いています。
そうした状況の中で、多摩区役所では、小学生に対する交通事故防止、交通ルール遵守の普及・啓発の一つとして、「自転車利用マナーアップ促進事業」を実施しており、その一環として、区内小学校3年生から自転車の交通安全に関する標語を募集したところ、1,150名のみなさんから作品を応募していただきました。
その中から優秀な作品について啓発用のぼり旗を作製し、交通安全運動や交通安全啓発イベントで活用します。
また、令和7年2月2日に開催しました「多摩区安全・安心フェスタ」において表彰式を執り行いました。
受賞作品
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| まがりかど とまってしっかり かくにんだ | 稲田小学校 |
| 自転車の 強きあいぼう ヘルメット | 長尾小学校 |
| 思い出そう いのちをまもる 正しいのり方 | 宿河原小学校 |
| スピードを 出しすぎのきみ きけんだよ | 登戸小学校 |
| よそ見する その行動が じこのもと | 中野島小学校 |
| 自てん車で かたてうんてん ぶつかるよ | 下布田小学校 |
| 気をつけよう 止まってる車の よこあぶない | 東菅小学校 |
| あぶないよ スマホ見ないで 前を見て | 南菅小学校 |
| てんけんは ていきてきに やりましょう | 西菅小学校 |
| じてんしゃは 前見て走ろう 安全に | 菅小学校 |
| まもろうよ たてにならんで ひだりがわ | 三田小学校 |
| 坂道は スピード出しすぎ きけんだよ | 生田小学校 |
| 気をつけよう 人がいるかも しれないよ | 南生田小学校 |
| ひょうしきは 大切なこと つたえます | カリタス小学校 |
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| 自転車は あせらずゆっくり あんぜんに | 中野島小学校 |
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| その一歩 ふみだす前に 右左 | 南生田小学校 |
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| ヘルメット 自分のいのちを まもる物 | 稲田小学校 |
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| いそいでも 気持ちのブレーキ わすれない | 生田小学校 |
| 標語 | 学校名 |
|---|---|
| かささして じてんしゃこぐの あぶないよ | カリタス小学校 |
今後の予定
地域の皆様への交通安全意識の高揚を図るため、最優秀賞(区長賞・各会長賞・川崎フロンターレ賞)として表彰した19作品の啓発用のぼり旗を作製し、交通安全運動や交通安全啓発イベントで活用します
交通安全標語 受賞作品一覧について
交通安全標語 受賞作品一覧(PDF形式, 62.11KB)別ウィンドウで開く交通安全標語 受賞作品一覧です
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所危機管理担当
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3135
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号173299

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全
多摩区