ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除について

  • 公開日:
  • 更新日:

マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除について(後期高齢者医療制度)

 令和6年12月2日から現行の被保険者証の新規発行がされなくなることに伴い、原則、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されます。
 しかしながら、マイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続きであることを踏まえ、利用登録の解除を希望する方については、解除の手続きを行うことができるようになります。

※神奈川県の後期高齢者医療制度以外の健康保険に加入されている方の取扱いにつきましては、加入されている健康保険組合等にご確認ください。

申請に必要なもの

被保険者本人が申請する場合

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書
  • 本人確認書類
  • 神奈川県後期高齢者医療制度に加入していることがわかる書類(被保険者証、資格確認書等)

被保険者本人以外が申請する場合

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書
  • 申請者(来庁される方)の本人確認書類
  • 神奈川県後期高齢者医療制度に加入していることがわかる書類(被保険者証、資格確認書等)
  • 委任状(成年後見人が申請する場合は登記事項証明書)
 ※被保険者本人以外が来庁される場合は、委任状が必要です。委任状がない場合は受付ができませんので御注意ください。

申請書類一覧

申請窓口

多摩区役所 区民サービス部 保険年金課 9番窓口

※郵送でも申請可能です。

留意事項

  • 利用登録が解除されるまで1~2か月ほどかかります。
  • 再登録を希望する場合は、一度登録が解除された後に、マイナポータル等から手続きを行うことができます。
  • 有効な紙の保険証をお持ちの期間は、資格確認書の交付はありません。有効期限が切れる令和7年7月31日までに、8月以降ご使用いただく資格確認書を交付します。
  • 令和6年12月2日以降、マイナ保険証が解除される前に、神奈川県からお引越しされる場合は、転入先の自治体に利用登録  解除申請中である旨を伝え、資格確認書の交付を受けてください。
  • 区役所では保険証利用登録の有無が確認することができません。マイナポータル等で御確認ください。

お問い合わせ先

川崎市多摩区役所区民サービス部保険年金課

住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1

電話: 044-935-3161

ファクス: 044-935-3392

メールアドレス: 71hoken@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号173017