よくある質問(FAQ)
個人情報の開示等の請求方法について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.11422
回答
市が保有する個人情報について、閲覧や写し等の交付を請求することができます。なお、個人情報の訂正、利用の停止、消去、提供の停止を請求することもできます。 個人情報の開示請求方法は次のとおりです。
(1) 提出書類 :保有個人情報(開示・訂正・利用の停止・消去・提供の停止)請求書
(2) 申請期間 :いつでも(来庁による窓口での請求の場合は、開庁日及び時間を確認してください。)
(3) 申請窓口 :
ア 窓口への持参の場合
(ア) 総務企画局行政情報課情報公開担当(市役所本庁舎3階)
(イ) 御覧になりたい個人情報に係る事務所管課
(ウ) 川崎市公文書館
イ 郵便の場合
総務企画局行政情報課情報公開担当
郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1
ウ 電子申請の場合
公的認証による利用者登録が必要です。オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)により申請してください。
(4) 申請者 :原則、個人情報の本人
(5) 申請方法 :直接窓口、郵便又は電子申請
(6) 受付時間 :それぞれの窓口の開庁日の午前8時30分~午後5時(正午~午後1時を除く。)
(7) 休日 :
ア 土曜、日曜、祝日(総務企画局行政情報課情報公開担当)
イ 月曜、祝日(川崎市公文書館)
(8) 必要なもの:
ア 保有個人情報(開示・訂正・利用の停止・消去・提供の停止)請求書
イ 身分を証明できるもの
※法令の規定により交付された書類のうち、運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、健康保険の被保険者証、身体障害者手帳など法令の規定により交付された書類
なお、郵便の際は、身分証明書類に加え30日以内作成の住民票の写し(原本)を送付する必要があります。
(9) 注意事項 :未成年者の法定代理人、任意代理人など代理による御請求を受付けていますので、お問い合わせください。
関連するページ
お問い合わせ先
総務企画局 コンプライアンス推進・行政情報管理部 行政情報課 情報公開担当
電話:044-200-2107
ファクス:044-200-3751
メールアドレス:17gyozyo1@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
