よくある質問(FAQ)
戸籍全部事項証明書や戸籍個人事項証明書とはどういうものでしょうか?あまり聞きなれない名称ですが・・・・
- 公開日:
- 更新日:
No.12323
回答
戸籍を電算化することによって、従来の戸籍謄(とう)本と戸籍抄(しょう)本の名称が変わリます。
川崎市でも平成19年6月2日から戸籍の電算化を行い、戸籍謄(とう)本が戸籍全部事項証明書(戸籍に記録されている全員の証明)、戸籍抄(しょう)本が戸籍個人事項証明書(戸籍の記録されている方のうち一部の方の証明)に変わりました。
また、電算化により今まで管轄の区役所等でなければ取れなかった戸籍が市内どこの区役所、支所、出張所、行政サービスコーナーでも受取れるようになりました。
※電算化後の戸籍に転記されていない事項については、改製前の平成改製原戸籍(150年間保存します。)をご請求ください。
平成改製原戸籍は、平成20年1月28日からコンピュータ化され、市内どこの区役所・支所・出張所でも請求できるようになりました。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所区民課 044-201-3143
大師支所 044-271-0138
田島支所 044-322-1970
幸区役所区民課 044-556-6616
日吉出張所 044-599-1121
中原区役所区民課 044-744-3175
高津区役所区民課 044-861-3163
橘出張所 044-777-2355
宮前区役所区民課 044-856-3144
向丘出張所 044-866-6461
多摩区役所区民課 044-935-3154
生田出張所 044-933-7111
麻生区役所区民課 044-965-5122
川崎行政サービスコーナー 044-244-1371
小杉行政サービスコーナー 044-722-8685
溝口行政サービスコーナー 044-814-7500
鷺沼行政サービスコーナー 044-852-8471
登戸行政サービスコーナー 044-933-3000
菅行政サービスコーナー 044-945-2730
