スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

よくある質問(FAQ)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2016年9月27日

戸籍(全部・個人)事項証明書、戸籍謄(抄)本、住民票の写しなどの郵便・信書便による請求の方法について知りたい。

No.12410

回答

戸籍(全部・個人)事項証明書、戸籍謄(抄)本、除籍謄(抄)本、戸籍の附票及び住民票の写しは、郵便・信書便で請求することができます。ただし、請求できる範囲には制限があります。請求の内容により、プライバシーの保護、基本的人権の擁護のため、本人の委任状又は請求理由を明らかにする書面等が必要になる場合もあります。

詳しくは、下の関連するホームページ(郵送にて証明書の請求をされる皆様へ)を参照してください。

このよくある質問に対するお問い合わせ先

川崎市郵送請求事務センター 電話:044-987-6111
受付時間:平日 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時00分

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。