よくある質問(FAQ)
住民基本台帳カードの安全対策は大丈夫ですか?
- 公開日:
- 更新日:
No.12474
回答
住民基本台帳カードでは、高度のセキュリティを備えたICカードを採用することにより、住民基本台帳ネットワークシステムでの本人確認の利用等が可能になっています。
(1)正当なカード利用者かどうかの確認を利用者自身が入力した暗証番号により行います。
(2)カードとシステムの間で相互の正当性を確認します。
(3)カードのチップ部分への物理的、論理的攻撃に対する防護措置を講じています。
なお、万一紛失したときは、所管の区役所などに連絡をしていただければ、カードの利用を一時停止します。
参考情報
【お知らせ】
平成27年12月28日(月)をもちまして住民基本台帳カードの新規交付・更新は終了となりますので、平成28年1月以降は個人番号カードの新規交付を御検討ください。
既にお持ちの住民基本台帳カードは有効期限まで御利用いただけますが、個人番号カードの交付が開始されます平成28年1月以降は住民基本台帳カードの更新はできなくなりますので、御承知おきください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 区民課 電話:044-201-3143
幸区役所 区民課 電話:044-556-6616
中原区役所 区民課 電話:044-744-3175
高津区役所 区民課 電話:044-861-3163
宮前区役所 区民課 電話:044-856-3144
多摩区役所 区民課 電話:044-935-3154
麻生区役所 区民課 電話:044-965-5122
市民文化局 戸籍住民サービス課 電話:044-200-2260
