よくある質問(FAQ)
独身証明書の取得方法が知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.46464
独身証明書の取得方法が知りたい。
回答
独身証明書の取得方法は次のとおりです。
市内に本籍のある方については、市内のどこの区役所、支所または出張所でも独身証明書を取ることができます。(市外に本籍のある方については、本籍地の市区町村へ請求していただくことになります。)
1 請求者:本人又は代理人
2 提出書類:請求書(郵便による請求の場合は、昼間必ず連絡のとれる電話番号も記載してください。)
3 請求窓口:各区役所区民課、支所、出張所、川崎市郵送請求事務センター(郵便による請求)
4 請求方法:窓口にて直接又は郵便等(郵便等の場合は川崎市郵送請求事務センターへ送付してください)
5 必要なもの:
本人の場合は本人確認書類(※1)、代理人の場合は代理人自身の本人確認書類(※1)に加え、委任されていることが確認できる書類(※2)
※1 本人確認書類は次のいずれかをお持ちください。
(1) マイナンバーカード、写真付住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)又は旅券など官公署が発行した免許証、許可証もしくは資格証明書の写し(写真が貼付されたものに限る。)
(2) 健康保険証、健康保険の資格確認書、年金手帳(証書)、社員証、学生証等の書類2点
郵便による請求で健康保険証、健康保険の資格確認書の写しを送付いただく際には、保険者番号と被保険者記号・番号の部分をあらかじめ黒塗りなどにより見えないようにしてください。
※2 法定代理人の方は、戸籍謄本その他その資格を証明する書類。法定代理人以外の方は委任状。
6 手数料:1通300円
7 窓口による請求の受付時間:
(1)各区役所区民課
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜 午前8時30分~午後0時30分
(2)支所、出張所
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
8 窓口による請求の休日:
土曜(第2・第4以外)、日曜、祝休日、12月29日~1月3日
(支所・出張所は第2・第4土曜も休日です。)
9 郵便による請求の送付先
〒215-8566
川崎市麻生区上麻生6丁目29番18号 麻生区役所柿生分庁舎内
川崎市郵送請求事務センター 宛
10 電子申請による請求
マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請(オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI))により本人の独身証明書を請求することができます。
11 問い合わせ先:
窓口による請求は、該当の区役所区民課、支所、出張所までお問い合わせください。
川崎区役所区民課 044-201-3143
大師支所 044-271-0139
田島支所 044-322-1970
幸区役所区民課 044-556-6616
日吉出張所 044-599-1121
中原区役所区民課 044-744-3175
高津区役所区民課 044-861-3163
橘出張所 044-777-2355
宮前区役所区民課 044-856-3144
向丘出張所 044-866-6461
多摩区役所区民課 044-935-3154
生田出張所 044-933-7111
麻生区役所区民課 044-965-5122
郵便及び電子申請による請求は、川崎市郵送請求事務センターまでお問い合わせください。
川崎市郵送請求事務センター 044-987-6111
受付時間:平日 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時00分
