よくある質問(FAQ)
引越しをした場合、受取前のマイナンバーカードの申請手続きはどうなりますか。
- 公開日:
- 更新日:
No.119298
回答
マイナンバーカードは、全国の市区町村分を地方公共団体情報システム機構が一括して作成しているため、申請からマイナンバーカードを受取いただけるようになるまで、令和7年1月現在、申請数増加のため2~3か月程度かかります。
1 マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードの交付申請中(カード受取前)に引越しをした場合、引越し前の住所地でのマイナンバーカードの申請は無効となります(川崎市内の引っ越しであっても違う区への引っ越しは同じく再申請が必要です。同じ区内であれば追記欄に新しい住所を追記して交付しますので申請は有効です)。
新たに、引越し後の住所を管轄する市区町村でマイナンバーカードの再度交付申請を行ってください。
川崎市での窓口は、区役所区民課です。支所、出張所、行政サービスコーナーでは取扱いしていませんので御注意ください。
住所地を管轄する区役所区民課で申請書IDの入ったマイナンバーカード交付申請書をお渡しします。本人確認資料をお持ちいただきお越しください。
2 川崎市への引越し後にマイナンバーカードの交付申請をする場合
マイナンバーカードの申請方法等については、関連するページ「マイナンバーカードの申請について」を御確認ください。
新たにマイナンバーが付番された方(出生した方、海外から転入された方など)については、マイナンバーをお知らせする「個人番号通知書」を、書留郵便等の転送不要郵便物として住民登録地あてにお送りします。
また、取り急ぎマイナンバーを確認したい場合は、区役所・支所・出張所・行政サービスコーナー窓口で、マイナンバーが記載された住民票の写しを取得することで確認できます(手数料300円)。住民票の写しの取得については、関連するページの「住民票の写し」を御確認ください。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部戸籍住民サービス課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2259
ファクス:044-200-3912
メールアドレス:25koseki@city.kawasaki.jp
