よくある質問(FAQ)
川崎市勤労者福祉共済制度(愛称:かわさきハッピーライフ)について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13053
回答
川崎市勤労者福祉共済制度(愛称:かわさきハッピーライフ)は、川崎市と事業主が協力し、個々の事業所では行いにくい福利厚生事業を実施するものです。わずかな掛金で、充実したサービスをご利用いただけます。この制度の活用によって、従業員やその家族の方々は、ゆとり・豊かさ・生きがいを実感し、事業主の皆様は、人材確保と定着性が図られ、事業所の発展が期待できます。
1 制度内容
(1)主な事業
ア 給付事業:成人、結婚、出産、入学の祝金、傷病、災害時の見舞金、弔慰金、永年勤続報奨金の給付
イ 厚生事業:宿泊施設の利用補助、レジャー施設の割引利用、チケットあっせん(映画・コンサート・観劇等)、人間ドック・健康診断、結婚15年・25年記念事業等
ウ 貸付事業:会員が結婚、出産、物品購入、医療、葬祭などのために資金が必要なときの貸付
(2)掛金 1会員月額500円(原則事業主負担)。掛金は必要経費または損金として計上できます。ただし、自営業の場合は対象外となることがありますので、詳しくは税務署までご確認ください。
(3)加入申込
ご連絡いただければ、担当者が直接説明に伺います。電話での問合せ、加入申込の書類請求も随時受付けております。必要な書類はホームページからもダウンロードできますので、ご活用ください。
2 対象者 川崎市の中小企業、商店のほか個人企業(自営業)、公益法人、協同組合、病院、NPO法人等。従業員数300人以下、資本金3億円以下に該当する事業所等とさせていただきます。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
経済労働局 労働雇用部 電話:044-200-2274,2277
お問い合わせ先
川崎市経済労働局労働雇用部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2274
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp
