よくある質問(FAQ)
廃棄物保管施設設置にかかる事前協議について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13369
回答
1 計画住戸が10世帯以上の共同住宅及び戸建て住宅を建築する場合・店舗・事務所等を建築する場合
一般廃棄物保管施設の設置協議が必要となります。
2 計画住戸が10世帯未満の場合
(1)保管施設の設置を予定している場合
事前相談をお願いします。
(2)保管施設の設置予定がなく、近隣住民・町会等と集積所の調整が済んでいる場合
協議や相談は不要です。
(3)保管施設の設置予定がなく、近隣住民・町会等と集積所の調整が済んでいない場合
集積所について事前の調整をお願いします。
詳しくは関連ページを参照してください。
関連するページ
お問い合わせ先
●ごみ集積所の設置に関する御相談等
<川崎区担当>
川崎生活環境事業所
〒210-0826 川崎区塩浜4-11-9
電話044-266-5747
<幸区・中原区担当>
中原生活環境事業所
〒211-0012 中原区中丸子155-1
電話044-411-9220
<高津区・宮前区担当>
宮前生活環境事業所
〒216-0033 宮前区宮崎172
電話044-866-9131
<多摩区・麻生区担当>
多摩生活環境事業所
〒214-0032 多摩区枡形1-14-1
電話044-933-4111
●その他、制度全般について
環境局生活環境部収集計画課
〒210-8577 川崎区宮本町1本庁舎20階
電話044-200-2583
