現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- まちづくり・道路・交通・防災
- 都市計画、住宅、臨海部
- 建築・開発許可

よくある質問(FAQ)
建築・開発許可
- 建築基準法上の道路種別(道路扱い)について知りたい。[No.11834](2020年06月23日)
- 斜線制限及び日影規制について[No.118345](2020年06月12日)
- 敷地面積の最低限度について[No.123795](2021年01月05日)
- 角地緩和の取扱いについて[No.122609](2020年11月25日)
- 宅地造成工事規制区域に指定されているか知りたい。[No.11897](2017年03月06日)
- 建築を計画する際の後退などの規定について (壁面線、外壁後退)[No.124054](2021年01月15日)
- ケーブルテレビを見たいので業者を紹介してほしい。[No.11446](2021年06月14日)
- 敷地面積の最低限度を下回る敷地で再建築できる場合について[No.123796](2021年03月26日)
- 路地状敷地の規定について[No.122257](2020年11月15日)
- 道路の位置の指定に関する図面の閲覧や証明書を取得したい。[No.125355](2021年02月01日)
- 中間検査の対象となる建築物について知りたい[No.123589](2020年12月25日)
- 総合調整条例について知りたい。[No.11435](2010年04月12日)
- 河川保全区域について知りたい。[No.12130](2010年06月18日)
- 開発・宅地造成許可の相談窓口及び手続きについて知りたい。[No.11885](2017年03月06日)
- 建築審査課の窓口について知りたい。[No.113917](2022年01月27日)
- 敷地の周囲に公園がある場合の斜線制限等の緩和について[No.120162](2020年09月01日)
- 建築敷地の接道長さが4m未満による規定について[No.122260](2020年11月15日)
- 狭あい協議の流れについて知りたい[No.133983](2022年06月02日)
- 廃棄物保管施設設置にかかる事前協議について知りたい。[No.13369](2021年05月24日)
- 角地がある狭あい道路を後退する時のすみ切り設置について[No.126558](2021年03月05日)
- 市内で、共同住宅の建設や開発行為を行なう場合に、何か特別な条例等の規定があるのか知りたい。[No.11451](2010年04月12日)
- 道路の位置の指定の申請(新設、廃止、変更)について知りたい。 [No.11837](2021年02月01日)
- 開発行為について知りたい。[No.11874](2017年03月06日)
- 長屋及び共同住宅の用途判断について[No.148524](2023年02月22日)
- メゾネット型共同住宅の住戸内の階段の取扱いについて[No.148523](2023年02月22日)
- 小屋裏物置等の取扱いについて[No.148520](2023年02月22日)
- 屋外階段の面積等の取扱いについて[No.141309](2023年02月22日)
- 防火構造の屋内側の仕上げの範囲に関する取扱いについて[No.141308](2023年02月22日)
- ビニールハウスは建築物に該当するか[No.141307](2023年02月22日)
- 機械式駐車場は建築物に該当するか[No.141306](2023年02月22日)
- ラック式倉庫、多層式倉庫の階数、床面積、構造制限等について[No.141305](2023年02月22日)
- サービス付き高齢者向け住宅の建築基準法上の用途について[No.141304](2023年02月22日)
- 後退杭及び中心杭等とはどのような形状なのか[No.141293](2023年02月22日)
- 中原区内で、車両の乗入れの為、歩道の切下げやガードレール等を撤去したいがどうすればよいか知りたい。[No.128115](2023年01月27日)
中原内で、車両の乗入れのために歩道の切下げ工事や、L型側溝の切下げ、ガードレール等の撤去についての説明をしております。
- 低炭素建築物の認定について知りたい。[No.124396](2023年01月04日)
- 中原区内の特殊車両の通行認定に関わる手続きについて知りたい。[No.12370](2022年10月05日)
- トレーラーハウスの取扱いについて[No.138968](2022年04月05日)
- 狭あい道路の「舗装整備申出」の提出時期について[No.138966](2022年04月01日)
- ガイドマップかわさきで公開している位置指定道路(法42条第1項第5号)の指定道路調書の閲覧について[No.127150](2021年03月25日)
- 土砂災害警戒区域内(イエローゾーン)・土砂災害特別警戒区域内(レッドゾーン)の土地利用の制限について知りたい。[No.124949](2021年03月03日)
- 建築確認等台帳記載事項証明書について知りたい。[No.50874](2021年03月03日)
- 建築計画概要書について知りたい。[No.50869](2021年03月03日)
- 狭あい協議の届出対象について[No.125694](2021年02月05日)
- 敷地の周囲に水路がある場合の斜線制限等の緩和について[No.124469](2021年01月25日)
- 建築を計画する際に空地を設ける規定について[No.124052](2021年01月15日)
- 建物敷地は、合筆や分筆が必要であるかについて[No.124050](2021年01月15日)
- 建物敷地の一部を売却や譲渡等などを行うことについて[No.124047](2021年01月15日)
- 敷地面積の最低限度を下回る敷地で再建築できない場合について[No.123797](2021年01月05日)
- 狭あい道路の寄付について[No.123772](2021年01月05日)
- 建築基準法第42条第2項による道路の指定日について[No.123273](2020年12月15日)
- すでに建っている建築物の情報について[No.121550](2020年10月15日)
- 建築計画概要書の建物面積と登記上の建物面積で数値が異なることについて[No.121547](2020年10月15日)
- 建築敷地前面の道路幅員による容積率算定に用いる係数について[No.121544](2020年10月15日)
- 倉庫を設置する際の確認申請について[No.120496](2020年09月01日)
- 狭あい道路後退用地の舗装整備の対象要件について[No.120185](2020年09月01日)
- 狭あい道路に関する助成金について[No.118614](2020年07月01日)
- 建築基準法の解釈に関する相談先について知りたい。[No.11860](2020年06月23日)
- 隣地の建物が敷地境界から50cm以上離れていないが、大丈夫か?[No.118160](2020年06月23日)
- 建築基準法の川崎市の取扱いはありますか?[No.118157](2020年06月23日)
- 狭あい道路拡幅整備について知りたい。[No.11840](2020年06月23日)
- 宅地造成について知りたい。[No.11895](2017年03月06日)
- 市街化調整区域に建築行為、開発行為を行いたい。[No.11899](2017年03月06日)
- 開発・宅地造成許可に伴う申請書・指針の入手方法について知りたい。[No.11890](2017年03月06日)
- 開発登録簿の閲覧又は写しの取得方法について知りたい。[No.11882](2014年08月12日)
- 開発登録簿について知りたい。[No.11877](2014年04月01日)
- 紛争調整条例について知りたい。[No.11443](2010年04月12日)
- 雨水流出抑制施設の指導について知りたい。[No.12138](2010年04月01日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

