よくある質問(FAQ)
雨水流出抑制施設の指導について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12138
回答
雨水流出抑制施設は、近年急激な都市化などにより増大している「都市型水害」を防止するために設置するものであり、実際に大雨が降った時、雨水流出抑制施設で雨水を一時溜めたり、浸透させたりすることにより下水道や河川にその能力以上の水が流れ込むのを防いでいます。
川崎市では、雨水流出抑制施設技術指針に基づき、事業区域の面積が1,000平方メートル以上の開発行為及び建築行為(事業区域の面積が1ha未満で、予定建築物が一戸建住宅の場合を除く。)を対象として雨水流出抑制施設の指導を行っております。
関連するページ
- 雨水対策(雨水流出抑制施設の指導)について
雨水対策(雨水流出抑制施設の指導)について
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2904
ファクス:044-200-7703
メールアドレス:53kasen@city.kawasaki.jp
