よくある質問(FAQ)
粗大ごみ処理手数料について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13379
回答
粗大ごみ処理手数料は、大きさ・材質によって決まります。
金属を含まないプラスチック製、木製などのものは最長辺が50cm未満は普通ごみとなります。
金属を含む製品(電化製品など)は最長辺が30cm未満は小物金属となります。
なお、令和5年7月1日より、粗大ごみ処理手数料を改定しました。
(区分1)長さが30cm以上50cm未満で全部又は一部が金属のもの
一個当たり300円
(区分2)長さが50cm以上180cm未満のもの
一個当たり600円
(区分3)長さが180cm以上で、幅が10cm未満のもの
一個当たり600円
(区分4)長さが180cm以上のもの(区分3に規定するものを除く)
一個当たり1,200円
そのほか、「一束(5枚・本)までを1個」または「一組を1個」として出すことができる品目があります。
詳しくは関連ページ「粗大ごみ処理手数料」参照してください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
粗大ごみ受付センター
(一般加入電話などから)電話:0570-044-530
(携帯電話やIP電話などから)電話:044-930-5300
月~土曜日 午前8時~午後4時45分(12月31日~1月3日、日曜日を除く)
