よくある質問(FAQ)
家庭から出る古紙類(新聞・雑誌・ダンボール等)、古布類(古着・古布等)、生きびん(リターナブル瓶)等の排出方法について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13404
回答
段ボールなどの古紙類等は、町内会・自治会・学校PTA・マンション管理組合などの実施団体と回収業者が協力して、資源集団回収という仕組みで回収を行っています。そのため、お住まいの地域により回収場所・回収日が異なります。
回収場所・回収日等が分からない場合は、お住まいの地域の町内会やマンション管理組合、学校PTA、またはご近所の方にお尋ねになるか、お住まいの区を所管している生活環境事業所へ電話または電子メール(またはファックス)でお問合せください。
生活環境事業所へお問い合わせの際には、詳しい住所(〇〇区△△〇丁目〇番〇号、集合住宅の場合は名称まで)をお伝えください。
※資源集団回収では、持ち去り被害の可能性があることなどから、回収場所・回収日はホームページに掲載せず、各実施団体の地域内で周知していただいています。
【川崎生活環境事業所】
(所管)川崎区
電話:044-266-5747
FAX:044-287-1840
メール:30nanse@city.kawasaki.jp
【中原生活環境事業所】
(所管)幸区・中原区
電話:044-411-9220
FAX:044-434-7336
メール:30nakase@city.kawasaki.jp
【宮前生活環境事業所】
(所管)高津区・宮前区
電話:044-866-9131
FAX:044-857-7045
メール:30miyase@city.kawasaki.jp
【多摩生活環境事業所】
(所管)多摩区・麻生区
電話:044-933-4111
FAX:044-934-8550
メール:30tamase@city.kawasaki.jp
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2579
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
