よくある質問(FAQ)
精神障害者の自立支援医療(精神通院医療)について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13240
回答
自立支援医療は、精神疾患のために継続的に通院による治療を受ける場合の医療費の負担軽減を図る制度です。(ただし所得制限があります。)
自己負担額は医療費の1割です。世帯の市民税額の課税状況に応じて、1か月あたりの自己負担上限額が設けられます。
利用手続きは次のとおりです。
1 提出書類:
(1) 自立支援医療支給認定申請書
(2) 診断書(継続の場合は2年に1度)
(3) 健康保険の記号・番号及び保険者名のわかるもの
※下記のいずれか1点をお持ちください。
・マイナポータルの健康保険の資格情報画面(印刷したものも可)
・資格確認書
・資格確認のお知らせ
・有効な健康保険証
(4) 医療保険世帯員の市民税額を証明する書類
(5) その他書類
※保険の種別や所得金額により提出書類が変わることがありますので、直接窓口にご相談ください。
2 有効期間:有効期間は、1年です。継続申請は有効期限の3か月前から可能です。
3 申請窓口:各区役所地域みまもり支援センター
4 申請者:川崎市内に居住している方で、精神保健福祉法に規定する病名で医療機関へ通院している方が対象です。
5 申請方法:直接窓口へお問い合わせください
※土曜、日曜、祝日及び12月29日~1月3日の窓口受付は行っておりません。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-201-3213
幸区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-556-6695
中原区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-744-3297
高津区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-861-3309
宮前区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-856-3262
多摩区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-935-3324
麻生区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課 精神保健係
電話:044-965-5259
健康福祉局医療保険部長寿・福祉医療課
電話:044-200-3196
