よくある質問(FAQ)
ノロウイルスはどのように感染するか知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13368
回答
ノロウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、次のような感染様式があると考えられています。
(1)汚染されていた貝類を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
(2)食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合
(3)患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染した場合
(4)家庭や共同生活施設などヒトどうしの接触する機会が多いところでヒトからヒトへ直接感染する場合
(5)ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道水を消毒不十分で摂取した場合
などがあります。
特に、食中毒では、(2)のように食品取扱者を介してウイルスに汚染された食品を原因とする事例が、近年増加傾向にあります。
また、ノロウイルスは(1)、(2)、(5)のように食品や水を介したウイルス性食中毒の原因になるばかりではなく、(3)、(4)のようにウイルス性急性胃腸炎(感染症)の原因にもなります。
この多彩な感染経路がノロウイルスの制御を困難なものにしています。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-201-3223
幸 区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-556-6682
中原区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-744-3280
高津区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-861-3321
宮前区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-856-3265
多摩区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-935-3310
麻生区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-965-5163
健康福祉局 保健医療政策部 感染症対策担当 044-200-2441
健康福祉局 保健医療政策部 食品安全担当 044-200-2445
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2441
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp
