ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

よくある質問(FAQ)

ノロウイルスによる感染性胃腸炎患者のふん便や吐ぶつを処理する際の注意点を知りたい。

  • 公開日:
  • 更新日:

No.13378

回答

ノロウイルスが感染・増殖する部位は小腸と考えられています。したがって、嘔吐症状が強いときには、小腸の内容物とともにウイルスが逆流して、吐ぶつとともに排泄されます。このため、ふん便と同様に吐ぶつ中にも大量のウイルスが存在し、感染源となりうるので、その処理には十分注意する必要があります。

12日以上前にノロウイルスに汚染されたカーペットを通じて、感染が起きた事例も知られており、時間が経っても、患者の吐ぶつ、ふん便やそれらにより汚染された床や手袋などには、感染力のあるウイルスが残っている可能性があります。このため、これら感染源になるものは必ず処理しましょう。

床等に飛び散った患者の吐ぶつやふん便を処理するときには、使い捨てのガウン(エプロン)、マスクと手袋を着用し汚物中のウイルスが飛び散らないように、ふん便、吐ぶつをペーパータオル等で静かに拭き取ります。拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。おむつ等は、速やかに閉じてふん便を包み込みます。

おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。(この際、ビニール袋に廃棄物が充分に浸る量の次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度1,000ppm)を入れることが望ましい。)

また、ノロウイルスは乾燥すると容易に空中を漂い、これが口に入って感染することがあるので、吐ぶつやふん便は乾燥しないうちに床等に残らないよう速やかに処理し、処理した後はウイルスが屋外に出ていくよう空気の流れに注意しながら十分に換気を行うことが感染防止に重要です。

11月~2月頃の間に、乳幼児や高齢者の間でノロウイルスによる急性胃腸炎が流行します。この時期の乳幼児や高齢者の下痢便及び吐ぶつには、ノロウイルスが大量に含まれていることがありますので、おむつ等の取扱いには十分注意しましょう。

このよくある質問に対するお問い合わせ先

川崎区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-201-3223

幸 区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-556-6682

中原区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-744-3280

高津区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-861-3321

宮前区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-856-3265

多摩区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-935-3310

麻生区役所 地域みまもり支援センター 衛生課 044-965-5163

健康福祉局 保健医療政策部 感染症対策担当 044-200-2441

健康福祉局 保健医療政策部 食品安全担当 044-200-2445