よくある質問(FAQ)
食中毒を疑う場合の相談窓口を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.154633
回答
症状が現在も続いている場合等は、まずは医療機関を受診することをお勧めします。
食中毒の潜伏期間(症状が発現するまでの期間)は数時間から数日に及びます。病因物質によっては、それよりも長期に及ぶことがあります。
そのため、食中毒の原因調査は患者様の検便や発症前1~2週間程度の喫食状況等について調査させていただくこととなります。
詳細な調査(検便や店舗の立入調査)を御希望の場合は、お住まいの自治体の保健所の窓口に御相談くださいますようお願いいたします。聞き取り等をさせていただいた上で、利用された店舗がある自治体にお住まいの自治体が調査依頼をする流れとなります。
川崎市内にお住まいの場合は、区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課 食品衛生係(下記参照)に御連絡くださいますようお願いいたします。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-201-3221
幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-556-6683
中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-744-3273
高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-861-3323
宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-856-3272
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-935-3308
麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
食品衛生係 電話:044-965-5164
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部生活衛生課
食品安全担当/監視・表示担当
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2445・2452・0221
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp
