ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

よくある質問(FAQ)

妊娠から出産後にかけての相談先や流れについて知りたい。

  • 公開日:
  • 更新日:

No.12918

回答

1 母子健康手帳交付時の相談

 体調のほか、妊娠にまつわる心配事について、質問票「おたずね」に記入いただき、看護職がご相談をお受けしています。

2 妊娠8か月頃の面談

 妊娠6~7か月頃に、妊婦さんの体調等をお伺いし、妊娠・出産・子育てに関するサービス情報の提供を行うため、アンケートを実施しています。ご相談のある方は、アンケートで面談希望と回答してください。

3 赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)

 出産後、なるべく早く母子健康手帳につづられている出生連絡票を提出して、赤ちゃんが生まれたことを地域みまもり支援センターにお知らせください。

 赤ちゃん訪問には、訪問指導員(保健師・助産師・看護師)が家庭訪問を行い、お母さん・赤ちゃんの健康や育児についてのご相談をお受けする「新生児訪問」と、地域の方が子育て情報などをお届けに伺う「こんにちは赤ちゃん訪問」があります。出生連絡票に希望を書いて提出してください。

4 電話・面接相談

 月曜日から金曜日の午前8時30分から12時まで、午後1時から5時まで電話・面接での相談をお受けしています。事前にお電話をいただくと、地区担当の保健師がご相談をお受けできますので、面接をご希望の場合は事前にお電話をお願いします。訪問も行っております。

5 産後ケア事業(委託事業・有料)

 産後4か月未満の方(36週6日までに出産した方は修正月齢で4か月未満)で、授乳・赤ちゃんのお世話・体調などについて支援が必要な方を対象に産後ケアを行っています(訪問型は生後1年未満)。実施施設に宿泊する「宿泊型」、実施施設に日中通う「日帰り型」、自宅でケアを受ける「訪問型」があります。詳しくは、下のリンクをご覧ください。

参考情報

川崎区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-201-3214

〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地

幸区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-556-6648

〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1

中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-744-3308

〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245

高津区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-861-3315

〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1

宮前区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-856-3302

〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5

多摩区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-935-3264

〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1

麻生区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-965-5234

〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1

お問い合わせ先

こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp